小学1年生のコト

小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生(7歳)の息子は、見たままを写すのが苦手なようです。

「ひらがな」とか「漢字」の宿題を横から見ていてつくづく思います。どうして同じように同じ位置に書けないのか・・・

別に写生や模写を忠実にしろ、と言っているわけではなく、文字を見たままに書けばいいだけなんですけど、そんなに難しいことなのだろうか??

漢字の書き順も、形も、見れば分かることなのに、ちゃんんと見ていないのか、見ても書き写せないのか分からないけど、メチャメチャなことが多々あり、でも私が指摘すると逆切れ。

息子は私が物事を教えようとした瞬間にシャットダウンするんですよねorz

こんなんじゃ「親塾」なんて無理無理。
勉強は外注しないとダメなタイプなんだろうな、と思っています。

ちなみに息子は「書き」のみならず、「読み」も苦手。

うーん・・・黒板を写すのは大丈夫なのだろうか。

1年生の今のところ、算数の授業で黒板を書き写すことがあるっぽいけれど、まぁこれは時間内に比較的キチンと書けているように見受けられるけれど、今後、もっと写す量が多くなった時に対応しきれるのかどうか、そこを見守っていかないとなと思います。

とりあえず今は、他人が読める字を書いて欲しい方が切実ですな。

息子の教材を見ると、自分で文章を考える系は、何が書いてあるのかサッパリわからん・・・小学1年生の先生は、こんな呪文のような文字を読まないといけないから大変だよな・・・

【小1】病み上がりで体育の授業を見学する前のページ

小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時の親の対応

    息子は化け物だ。公園で5時間も遊びっぱなしなのに寝ない@23時。…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話

    家族でデニーズに夕飯を食べに行こうとしていた時のこと。急な予定…

  3. 小学2年生のコト

    どうして中国人は夜の公園でたむろするの?

    小学2年生の息子は、中国人の友達が多い。小学2年生になっても未だに…

  4. 小学1年生のコト

    小1(6歳)の男の子の落ち着きがなさすぎてイライラする

    息子は落ち着きがない!!授業とか、習い事とか、そういうジッとし…

  5. 小学1年生のコト

    恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子

    最近、息子から「恥ずかしい」という言葉を聞くようになりました。自分…

  6. 小学1年生のコト

    無駄遣いをしまくって貯金の大切さを知る小1(6歳)

    現在、小学1年生(6歳)の息子。少しずつ「貯金をする」ことが出来る…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    四谷大塚の無料オンライン講座に申し込んでみた
  2. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく
  3. 勉強のコト

    【小3】ポピーキッズイングリッシュを始める
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧
  5. 小学2年生のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた
PAGE TOP