小学1年生のコト

小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。
そもそもチョコが食べられなかったのでね・・・

しかし、今年は違う!
幼稚園のお預かりのおやつでだされていた「アポロ」だけは食べられるようになったのです。ただ、何故だかアポロ以外のチョコは未だに拒否るという謎。

なもんで、チョコを少しだけ食べられるようになった息子に「バレンタインデーにはアポロのチョコをあげるね♪」と言ったら、それはそれは楽しみにしていたのです。

バレンタインデー当日、「学校ではバレンタインチョコの話とかしてるの?」と聞いたところ、男の子も女の子もチョコの話題で持ちきりだったそうな。

男の子は急いで帰る子が多かった、と言っていました。
皆、おやつにお母さんから貰ったチョコでも食べるのでしょうか。

息子はまだまだ特定の女の子からチョコを貰うということはありませんが、私があげた「アポロ」に大喜びしていました。普通の箱型のアポロではなく、ちょっと大きめの筒に入ったアポロをあげたのも喜びポイントだったようです。

うーむ・・・来年の息子は「アポロ」以外に食べられるチョコが増えているでしょうか・・・

子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?前のページ

小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール

    小学2年生になって早くも半年が経ちました。今年度はコロナ休校に…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生

    小学2年生の息子はコロナ休校中、テレビ三昧でした。何時間もテレビを…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生の息子と喧嘩ばかりの1日

    はあぁ・・・今日も息子と喧嘩をしてしまった・・・私自身、イライラし…

  4. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子、パジャマを着て寝ない

    小学2年生の息子はパジャマをまともに着て寝ません。今までは私が…

  5. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話

    息子の友達のママさん達は、息子のことを「運動神経抜群」と言ってくれてい…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた

    幼稚園児時代はバレンタインデーに興味がなかった息子も、小学1年生になっ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本
  2. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生
  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子
  5. 色々なコト(雑記)

    咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも
PAGE TOP