小学1年生のコト

小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

当ブログはプロモーションを含みます

幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。
そもそもチョコが食べられなかったのでね・・・

しかし、今年は違う!
幼稚園のお預かりのおやつでだされていた「アポロ」だけは食べられるようになったのです。ただ、何故だかアポロ以外のチョコは未だに拒否るという謎。

なもんで、チョコを少しだけ食べられるようになった息子に「バレンタインデーにはアポロのチョコをあげるね♪」と言ったら、それはそれは楽しみにしていたのです。

バレンタインデー当日、「学校ではバレンタインチョコの話とかしてるの?」と聞いたところ、男の子も女の子もチョコの話題で持ちきりだったそうな。

男の子は急いで帰る子が多かった、と言っていました。
皆、おやつにお母さんから貰ったチョコでも食べるのでしょうか。

息子はまだまだ特定の女の子からチョコを貰うということはありませんが、私があげた「アポロ」に大喜びしていました。普通の箱型のアポロではなく、ちょっと大きめの筒に入ったアポロをあげたのも喜びポイントだったようです。

うーむ・・・来年の息子は「アポロ」以外に食べられるチョコが増えているでしょうか・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?前のページ

小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話

    午前中、公園に遊びに行った息子と、お昼に合流した時のこと。息子のリ…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧

    小学2年生の息子は最近、近所に住んでいる同じクラスの中国人の友達と一緒…

  3. 小学1年生のコト

    【小1】2学期から時間割を自分で揃えるようになってきた

    小学1年生(6歳)の息子が2学期になってからというもの、自分で時間割表…

  4. 小学2年生のコト

    【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない

    小学1年生の頃は、音読の宿題も、プリント・ドリル系の宿題も、イヤイヤな…

  5. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件

    小学1年生を謳歌している息子ですが、そんな小学校では点数がつけられるテ…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い

    小学2年生の息子の就寝時間が遅くて困っています。だいたい23時くら…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    少しずつ母親離れが始まる小学3年生
  2. 中学生のコト

    中1男子のマイブーム(ハマリごと)と散財変遷
  3. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦
  4. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の個人面談が育児相談になってしまった話
PAGE TOP