小学2年生のコト

【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事

当ブログはプロモーションを含みます

先日、分散登校がありました。

たったの1時間程度で帰ってきましたが、やっぱり「いってきまーす!」と言って学校へ行く姿は嬉しいもんですね。というか、これが本来あるべき姿なのに・・・コロナめ!

息子もドキドキワクワクの登校です。

分散登校なので本来のクラス人数の1/4しかいないけれど、初めて担任の先生との顔合わせもできて嬉しそうでした。

席も離れて座っているとのことで、ざぞかしシーンとした環境で学習しているのだろう・・・と思いきや、皆、離れた席のままで喋っていたようです。

ちなみに息子は「課題を真剣にやっていたから喋らなかった!」とのこと。
というか、お腹が痛くなったようでトイレにいたそうなorz

で、登校して何をしていたかというと、単なる自習なんですけどね。学校からの課題を解いて、分からないところは先生に聞く、という形式で、登校するか否かは自由。

息子の登校時間は2人くらいが欠席だったそうな。
まあさ、コロナ云々よりたった1時間(しかも授業をするわけでもない)の登校だったら行かなくてもいいかな、と思う気持ちは分かる。うちは時間的に良かったから行かせたけど、朝早かったら行かせなかったかも。

うーん、折角登校しているんだから、ちょっと授業してもよかったんじゃない!?とは思う。動画で上げている内容と同じでもいいからさ。

というか、この動画がね・・・ズレているのさ。
内容はまぁいいの。算数だったら四谷大塚の全国一斉オンラインがあるから。

ただね、時間割で細かくやることを指定しているわりに、その速度と動画の内容がマッチしていないんだよな・・・これが非常に困る。

例えば、その日の課題が「繰り下がりのある引き算のひっ算」であるにも関わらず、投稿されている動画が「繰り下がりのない引き算のひっ算」ってね。で、結局もうすぐ課題は「長さ」に入ろうとしているのに未だに「繰り下がりのある引き算のひっ算」の投稿がない。

おまけに、先生が登場する動画の数が非常に少なく、その他の動画は無音でひたすら文字だけでの説明・・・これは誰も見ないでしょ。というか、全体的に視聴回数が少ない。1学年の人数より少ない再生回数。しかも、私1人で何回か視聴回数を回しているから、実際はもっと少ない人数しか視聴していなさそう。

とりあえず、今度ある分散登校日は2時間の予定なので、私もウキウキです。
学校で課題を済ませてくれれば家でバトらなくていいから楽。

どうか有意義な分散登校日になりますように。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か前のページ

コロナ休校でスッカリ無気力になった母親次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方

    あと少しで春休みが終わります!!春休みは10日程なので去年と比べた…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の朝のタイムスケジュールに驚愕

    小学1年生の息子は、行動が遅いです。もう時間がない!っていう時も、…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】8歳目前で母親の言うことを聞くようになってきた…かも

    もうすぐ8歳の誕生日を迎える息子。なんだかここ最近、聞き分けが良く…

  4. 小学2年生のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた

    幼稚園児時代はバレンタインデーに興味がなかった息子も、小学1年生になっ…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する

    息子は比較的何でもソツなく平均的にこなすタイプなので、お友達のママさん…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い

    小学2年生の息子の就寝時間が遅くて困っています。だいたい23時くら…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【夏休み】小学4年生男子、お裁縫でキーホルダーを作る
  3. 勉強のコト

    【小2】新コロナ休校で小学1年生の引き算ができなくなる
  4. 0歳のコト

    0歳の赤ちゃんが先天性鼻涙管閉塞に!自然治癒までの経過
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった
PAGE TOP