小学2年生のコト

【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事

当ブログはプロモーションを含みます

先日、分散登校がありました。

たったの1時間程度で帰ってきましたが、やっぱり「いってきまーす!」と言って学校へ行く姿は嬉しいもんですね。というか、これが本来あるべき姿なのに・・・コロナめ!

息子もドキドキワクワクの登校です。

分散登校なので本来のクラス人数の1/4しかいないけれど、初めて担任の先生との顔合わせもできて嬉しそうでした。

席も離れて座っているとのことで、ざぞかしシーンとした環境で学習しているのだろう・・・と思いきや、皆、離れた席のままで喋っていたようです。

ちなみに息子は「課題を真剣にやっていたから喋らなかった!」とのこと。
というか、お腹が痛くなったようでトイレにいたそうなorz

で、登校して何をしていたかというと、単なる自習なんですけどね。学校からの課題を解いて、分からないところは先生に聞く、という形式で、登校するか否かは自由。

息子の登校時間は2人くらいが欠席だったそうな。
まあさ、コロナ云々よりたった1時間(しかも授業をするわけでもない)の登校だったら行かなくてもいいかな、と思う気持ちは分かる。うちは時間的に良かったから行かせたけど、朝早かったら行かせなかったかも。

うーん、折角登校しているんだから、ちょっと授業してもよかったんじゃない!?とは思う。動画で上げている内容と同じでもいいからさ。

というか、この動画がね・・・ズレているのさ。
内容はまぁいいの。算数だったら四谷大塚の全国一斉オンラインがあるから。

ただね、時間割で細かくやることを指定しているわりに、その速度と動画の内容がマッチしていないんだよな・・・これが非常に困る。

例えば、その日の課題が「繰り下がりのある引き算のひっ算」であるにも関わらず、投稿されている動画が「繰り下がりのない引き算のひっ算」ってね。で、結局もうすぐ課題は「長さ」に入ろうとしているのに未だに「繰り下がりのある引き算のひっ算」の投稿がない。

おまけに、先生が登場する動画の数が非常に少なく、その他の動画は無音でひたすら文字だけでの説明・・・これは誰も見ないでしょ。というか、全体的に視聴回数が少ない。1学年の人数より少ない再生回数。しかも、私1人で何回か視聴回数を回しているから、実際はもっと少ない人数しか視聴していなさそう。

とりあえず、今度ある分散登校日は2時間の予定なので、私もウキウキです。
学校で課題を済ませてくれれば家でバトらなくていいから楽。

どうか有意義な分散登校日になりますように。。。

【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か前のページ

コロナ休校でスッカリ無気力になった母親次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    マスクをはむはむ噛む小学2年生

    小学2年生の息子のマスクはいつもビチャビチャです。もうね、マス…

  2. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件

    小学1年生を謳歌している息子ですが、そんな小学校では点数がつけられるテ…

  3. 小学2年生のコト

    もうすぐ3年生になるのが信じられない小2男子

    最近の私の口癖は「もうすぐ小学3年生になるんだからね」。私から見る…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話

    小学2年生の息子、なんやかんやで勉強習慣が身についてきたと思います。…

  5. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生

    小学校1年生の息子は、良く言えば「甘えん坊」です。ハッキリ言っ…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に腕時計を買ってみた

    現在、楽天でお買い物マラソン開催中!ということで、買ってみました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる
  2. 小学2年生のコト

    塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表
  3. 勉強のコト

    【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話
  4. 小学3年生のコト

    2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる
  5. 小学3年生のコト

    【小3】初めてテレビゲームをする
PAGE TOP