小学2年生のコト

【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か

当ブログはプロモーションを含みます

1人一律10万円がもらえる特別定額給付金。
この取り扱いについてどうするべきか頭を悩ませています。

いやね、普通に家計に入れるだけだと思っていたんですけど、問題は小学2年生の我が息子。
「いつ10万円もらえるの?」と無邪気に聞いてきます。

特別定額給付金についてはテレビCMでもやっていますからね、息子もその存在はもちろん知っていて、自分も10万円まるごともらう気でいます・・・

しかしさ、総務省のサイトを見ると「給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者」とあるんだけど、なんで4月27日なの?どこぞの国の人がここぞとばかりに他国から日本に家族を呼び寄せたりしているんじゃないの?1月末とか2月末でいいじゃん・・・余計な人に日本の血税を絶対渡すなよ!!

あと、緊急事態宣言を解除したからってすぐに外国人を受け入れるなよ!!まずは、学校再開から始めて、なんなら高齢者や持病がある人に自粛要請をして、日本国内だけでジワジワと経済を回していってね。

話は逸れましたが、我が家にはまだ特別定額給付金の書類すら届いていないので、10万円×家族3人を手にするのはまだまだ先だとは思うんですけど、「10万円もキミにあげるわけないじゃん」と息子に伝えたらかなり不満がっていました。

これ、全く息子にお金を渡さないと「なんで?1人10万円でしょ!?」と発狂しかねません。ここは、お父さんもお母さんもキミも1万円ずつお小遣いにして、後はお家のお金として貯金する!と説得して納得してもらわないといけない・・・あー、面倒くさい。

他の過程は特別定額給付金、どうするんだろうか。

小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く前のページ

【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    かみねゆうえんち&レジャーランドは乗り物貸し切り状態!

    小学1年生と福島1泊2日の旅、2日目は福島から東京へ戻ります。ちな…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話

    家族でデニーズに夕飯を食べに行こうとしていた時のこと。急な予定…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める

    早いもので、もうすぐクリスマス。世間ではサンタさんに何のプレゼント…

  4. 小学1年生のコト

    コロナウイルス騒動で小学校が休校!?習い事は自主休会しました

    ネットニュースに出ていましたね(私は友達から聞いて知った)。全国の…

  5. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

    「Zくんが、うるさいから嫌だ!!」息子がポツリと言いました。…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】子供は元気で留守がイイ

    小学2年生の息子が放課後遊びをしなくなって早1週間。なんか…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く
  3. 小学2年生のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生
  4. 育児・教育本のコト

    『男の子の学力の伸ばし方』を読んで安心した話
  5. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本
PAGE TOP