小学2年生のコト

【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か

当ブログはプロモーションを含みます

1人一律10万円がもらえる特別定額給付金。
この取り扱いについてどうするべきか頭を悩ませています。

いやね、普通に家計に入れるだけだと思っていたんですけど、問題は小学2年生の我が息子。
「いつ10万円もらえるの?」と無邪気に聞いてきます。

特別定額給付金についてはテレビCMでもやっていますからね、息子もその存在はもちろん知っていて、自分も10万円まるごともらう気でいます・・・

しかしさ、総務省のサイトを見ると「給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者」とあるんだけど、なんで4月27日なの?どこぞの国の人がここぞとばかりに他国から日本に家族を呼び寄せたりしているんじゃないの?1月末とか2月末でいいじゃん・・・余計な人に日本の血税を絶対渡すなよ!!

あと、緊急事態宣言を解除したからってすぐに外国人を受け入れるなよ!!まずは、学校再開から始めて、なんなら高齢者や持病がある人に自粛要請をして、日本国内だけでジワジワと経済を回していってね。

話は逸れましたが、我が家にはまだ特別定額給付金の書類すら届いていないので、10万円×家族3人を手にするのはまだまだ先だとは思うんですけど、「10万円もキミにあげるわけないじゃん」と息子に伝えたらかなり不満がっていました。

これ、全く息子にお金を渡さないと「なんで?1人10万円でしょ!?」と発狂しかねません。ここは、お父さんもお母さんもキミも1万円ずつお小遣いにして、後はお家のお金として貯金する!と説得して納得してもらわないといけない・・・あー、面倒くさい。

他の過程は特別定額給付金、どうするんだろうか。

小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く前のページ

【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった

    パルシステムのカタログで見かけた『子どもの「言っても直らない」は副腎疲…

  2. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話

    幼稚園卒園&小学校入学記念に、久々にフォトスタジオで撮影をしてきました…

  3. 小学1年生のコト

    男の子はその気がなくても壁に穴を開ける

    男の子は思春期になると壁に穴を開けるらしい。そんな噂は聞いていまし…

  4. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?

    先日、サーキュレーターを買いました。我が家には扇風機があるには…

  5. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生

    日中の気温が30℃を超える中、1日がかりの運動会が開催されました。…

  6. 小学2年生のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生

    小学2年生の息子はコロナ休校中、テレビ三昧でした。何時間もテレビを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】中学の制服の採寸に行く
  2. 育児・教育本のコト

    『新・男子校という選択』を読んで男子校に行かせたくなる
  3. 中学生のコト

    中学1年生のゴールデンウィークの過ごし方
  4. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない
  5. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本
PAGE TOP