6,7歳(低学年)のコト

【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か

1人一律10万円がもらえる特別定額給付金。
この取り扱いについてどうするべきか頭を悩ませています。

いやね、普通に家計に入れるだけだと思っていたんですけど、問題は小学2年生の我が息子。
「いつ10万円もらえるの?」と無邪気に聞いてきます。

特別定額給付金についてはテレビCMでもやっていますからね、息子もその存在はもちろん知っていて、自分も10万円まるごともらう気でいます・・・

しかしさ、総務省のサイトを見ると「給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者」とあるんだけど、なんで4月27日なの?どこぞの国の人がここぞとばかりに他国から日本に家族を呼び寄せたりしているんじゃないの?1月末とか2月末でいいじゃん・・・余計な人に日本の血税を絶対渡すなよ!!

あと、緊急事態宣言を解除したからってすぐに外国人を受け入れるなよ!!まずは、学校再開から始めて、なんなら高齢者や持病がある人に自粛要請をして、日本国内だけでジワジワと経済を回していってね。

話は逸れましたが、我が家にはまだ特別定額給付金の書類すら届いていないので、10万円×家族3人を手にするのはまだまだ先だとは思うんですけど、「10万円もキミにあげるわけないじゃん」と息子に伝えたらかなり不満がっていました。

これ、全く息子にお金を渡さないと「なんで?1人10万円でしょ!?」と発狂しかねません。ここは、お父さんもお母さんもキミも1万円ずつお小遣いにして、後はお家のお金として貯金する!と説得して納得してもらわないといけない・・・あー、面倒くさい。

他の過程は特別定額給付金、どうするんだろうか。

小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く前のページ

【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!

    男という生き物がそうなのか、我が家の男ども(夫&息子)がそうなのか、B…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子が学校の図書室で借りた本を褒められた話

    小学校では「図書」の時間があります。図書の時間に図書室で本を借りた…

  3. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)

    一体全体、どうして息子は提出物を出さないのか・・・息子、始業式…

  4. 小学1年生のコト

    父親といるとダラしなくなり、母親といると甘える小学1年生

    小学1年生の息子は、父親といるときと、母親といるときの顔が違います。…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました

    新コロナ一斉休校に突入し、スッカリ朝起きる時間が遅くなりました。…

  6. 小学1年生のコト

    歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい

    母子共々、歯の定期健診に行ってきました。1年に2回は歯医者さん…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】学校ではできるけど家で勉強できない理由
  2. 入学準備のコト

    卵アレルギーっ子の小学校給食はどうなる!?入学前面談をしてきた話
  3. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです
  4. 勉強のコト

    4か月でチャレンジ1年生をやめた話
  5. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生
PAGE TOP