小学2年生のコト

【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

当ブログはプロモーションを含みます

6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しました。

小学校も始まったことだし、もうどこで誰から感染するかも分からないから、習い事も再開することに。

やっぱりコロナ前に比べると子供の数が少ないですね。観覧席で見学している親も激減。私は最初だけチラッと息子の様子を眺めてから帰りました。

で、この3か月、ずっとスポーツクラブに行っていなかったので、スッカリ付き添いが面倒になってきちゃった私。できれば1人で行って帰ってきてもらいたいけど、私が行かなかったら、息子も「行かない!」と言いかねないので行きは一緒に行くことに。一緒にお着換えスペースまで行って、「帰りは1人で帰ってきてね!」と言ってササッとその場を離れました。

今までも、私が体調が悪い時は1人で行って帰ってきてもらっていたんですけど、ここ最近の息子は「スイミング辞めたい!」ブームなので恐らく行ってくれないでしょうね。

今回は幸いにも、息子のクラスは少人数だったこともあり、息子も楽しくレッスンを受けることが出来た模様。

できればこれからも、せめて1人で帰ってきて欲しい。
ということで、息子に「お母さんが付き添わないメリット」を語ってみました。

大体帰宅時間は18時前なので、ちょうど夕ご飯の用意をすべき時間帯です。スイミングから帰ってきたらお腹が空きますよね。そこで、息子が帰ってきてホッと一息ついたあたりで、夕ご飯を提供するわけですよ。

提供しながら「キミが1人で帰ってきてくれたから、すぐにご飯が食べられるんだよ!良かったねー!」と囁きます。息子は単純なので「うん、良かったー!」と言ってくれました。

「お母さんも一緒にプールから帰ってきたら、まだまだご飯は食べられなかったねー」と、さらに追い打ちをかけたら「そうだねー!」とニコニコしていたので、これなら次回も1人で帰ってきてくれるかな・・・

本人が「プールに行きたい!」という気持ちだったら、行きも買えりもササッと1人で行ってくれるだろうけど、今の状態では、まだまだお見送りは必要な気もします。

あーあ・・・たかだか400mの距離なんだから1人で行ってくれよ。
もう面倒くさくてしょうがない。

ちなみになんで辞めたいかというと、「お母さんやお父さんとプールで泳ぎたい。皆と一緒は嫌だ」だそうです・・・せめて平泳ぎを習得するまでは続けてくれ・・・

【小2】分散登校開始!久々の学校の感想前のページ

間違えることを極端に嫌う小学2年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい

    小学1年生の息子が持ち帰ってくる給食の白衣が臭いんです。洗剤という…

  2. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ

    金沢旅行1日目のお宿は加賀屋!金沢では有名な旅館・・・とい…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子

    小学2年生の息子と夫は、2人で出かけると忘れ物をしてくることが多いです…

  4. 小学1年生のコト

    ドキドキの小学校入学式の出来事

    先日、無事に入学式を終えることができました。当日の朝、カーテン…

  5. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由

    やるべきことを後回しにする小学2年生の息子に異変が起きました。…

  6. 小学2年生のコト

    課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい

    息子が通っている小学校はとりあえず今月末まで休校です。なもんで、来…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学校に1人で初登校する一年生
  2. 色々なコト(雑記)

    【小3】来るべき憂鬱な夏休みをどう過ごそうか
  3. 小学4年生のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA
  4. 小学3年生のコト

    【小3】夏休みの宿題「読書感想文」と「自由研究」という試練
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の暇過ぎる夏休みの過ごし方
PAGE TOP