育児・教育本のコト

『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』を読んで

当ブログはプロモーションを含みます

私自身、「国語」が苦手でした。

『作者の意図を答えなさい』という問題があったとして、私は真っ先に「そんなの作者にしか分からなくない?その意図、作者に聞いたの?」と思っちゃいます。

『あなたの考えを述べなさい』という問題があったとして、私の考えを答案用紙に書いたらバツ・・・なんで私の考えを述べたのにバツなのさ!!

こんなことの繰り返しで、すっかり国語が嫌いになりました。算数みたいに誰が採点しても答えが同じ科目の方がスッキリ解けるんですよね。

そんな国語が嫌いで苦手な私が、我が子に国語を教える時が来てしまいました。
そこでこの本です。

この本は3部構成です。

第1章⇒国語は、生まれつきのセンスではありません
第2章⇒文章がラクに読めるようになる「印つけ」読解法
第3章⇒中学入試問題に挑戦しよう!

ということで、タイトルの内容は実質第2章のみな上、「印つけ」のルール自体は単純です。単純なんですが・・・深い。

国語って論理的なんだな、と子育てして初めて知りました。

で、この本の中に、例題として色々な文章が掲載されているんですけど、分かりやすい文章は分かりやすいけど、最初の3行で「意味が分からない・・・」と思う文章もあったり。

読んでいる途中で文章を見失うから、文章を整理するためにも「印つけ」が必要、と。そんな内容と実践本なのですが、私が1番面白かったのは、全3章のうち最も「印つけ」と無関係そうな第1章でした。

国語は「偏差値55」から文章の面白さがわかるらしい。ので、まずは「偏差値55」を目指す。そのために、小学3年生以前は漢字の学習をシッカリと、小学4年生は言葉の性格な意味を学び、小学5年生では問題を丁寧に解き、小学6年生秋以降は過去問に挑戦!

やっぱり国語が得意科目になるウルトラC的なものはなく、コツコツと土台から積み上げていくことが大事なんだな、と改めて分かりました。

国語って日本語なのに分からないって逆に面白い。
息子の学びに伴い、私も国語を学びなおしたいと思います。そしたら本を読むときもより楽しめるかもしれない。

小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?前のページ

小1(6歳)の男の子の落ち着きがなさすぎてイライラする次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 育児・教育本のコト

    6歳(小学1年生)にお小遣いをあげることを考える

    小学1年生になった息子に、そろそろお小遣いをあげようかな、と思ったので…

  2. 育児・教育本のコト

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』という本を図書館で借りて読んで…

  3. 育児・教育本のコト

    【小3】お小遣いを通してお金を学ぶキッカケになる本

    先日、図書館で『マンガで覚える 図解 おこづかいの基本』という本を借り…

  4. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

  5. 育児・教育本のコト

    小3息子と会話するとイライラする理由が分かった

    『男の子の将来が決まる! 10歳までの「言葉がけ」』という本を図書館で…

  6. 育児・教育本のコト

    『男の子の学力の伸ばし方』を読んで安心した話

    図書館で『男の子の学力の伸ばし方』という本を借りてみました。ネット…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小2】スマイルゼミは新コロナ休校の時間潰しに最適!
  2. 算数のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?
  3. 色々なコト(雑記)

    【口コミ】CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか
  4. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました
  5. 小学2年生のコト

    母に対する態度が違う!お父さんに遠慮する小2男子
PAGE TOP