小学2年生のコト

共有廊下とエレベーターホールを怖がる小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

最近、小学2年生(7歳)の息子が非常に面倒くさい状況になっています。

というのも、自分の家からエレベーターホールに行くまで、はたまた、エレベーターホールから自分の家に戻るまでの、たかだか数十メートルが怖いんですと!!

もともと息子は「うち、怖がり屋さんだから(いばり口調)!!」と言うくらい、怖がり屋です。めっちゃ狭い家であるにも関わらず、トイレやお風呂に行くときにも「ついてきてー!」と言う時があります。

特に、キョンシーの映画を見た後は、風呂釜の中にキョンシーがいる!と言い張って、いちいちお風呂のフタを開けて確認しなければいけなくなってしまいました。

程なくしてキョンシー騒動は落ち着いたものの、ここ最近は、「自宅⇔エレベーターホール」問題が勃発。

何が怖いのか聞いたところ、「包丁を持って追いかけてくる人がいる」そうな。なんか、足跡や包丁の音が聞こえるんですと。

「包丁を持っている人なんかいないよ」「皆優しいよ」と言ってもダメ。なんで突然「包丁で追いかけられる」と言い出したのか・・・私が気が付かなかっただけで、なんか怖いドラマでも見たかな・・・

だから、学校に行くときも「エレベーターホールまで送って!」と言ってくるから面倒なんですよね。まぁ、これだけならまだしも、公園に遊びに行った後に帰る時も「エレベーターホールに迎えに来て!」と言います。だから、帰る時に建物の下から私を呼んでもらい、エレベーターホールまで迎えに行くというスーパー面倒なシステムが搭載されてしまいました。

またある時は、友達に家まで送ってもらうという・・・ね・・・
よく友達も付き合ってくれるよな、と感心します。

ちなみに私がいる時は、足音も包丁の音も聞こえないそうです。
さらに、おばあちゃんの家がある建物の場合、エレベーターホールから家まで100メートルはあると思うのに、これは1人でも平気、という謎。

ついこの間まで平気だったのに、どうしてだ。
早く幻聴が聞こえなくなりますように・・・

コロナ禍+気温37度=1日中テレビ三昧前のページ

【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?

    今週から宿題が始まりました。「音読」と「ひらがなプリント」1枚…

  2. 小学2年生のコト

    コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調

    コロナ禍での初詣、どうなんだろう?と思いつつ、家族で初詣に行ってき…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生に贈る誕生日プレゼントの金額ってどれくらい?

    もうすぐ息子の8歳の誕生日。ではあるものの、プレゼントが決まりませ…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事

    去年の今頃、私はギックリ腰でまともな生活が出来ず。今年は腰にコルセ…

  5. 小学1年生のコト

    ドキドキの小学校入学式の出来事

    先日、無事に入学式を終えることができました。当日の朝、カーテン…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

    新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。学校…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    コロナ休校でスッカリ無気力になった母親
  2. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる
  3. 色々なコト(雑記)

    ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう
  4. 小学1年生のコト

    小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が書いた1学期の字
PAGE TOP