小学2年生のコト

小2男子、お母さんは若くてキレイな方がいいらしい

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子がお風呂から上がってきて、髪の毛をワシャワシャ拭いてあげていた時の事。
息子がとても憂えていました。

というのも、私の髪の毛から白髪を発見してしまったのです。
「白髪=おばあちゃん」と思っているのか、「お母さんがおばあちゃんになっちゃうー!」と悲しんでいたわけです・・・

うん・・・まぁ、私は小学生の頃から白髪はあるけどね。

私は自宅でヘナで白髪染めをしているんですけど、最近は面倒でさぼっておりました。髪の毛を染めるのって時間がかかるから、できれば息子が長時間家にいない時にやりたいんですよね。
マダムヘナのオレンジを使っています

ただですよ。
私は息子に年齢をかなり詐称しています。

この間までは98歳と詐称していました。
4月に誕生日を迎えて99歳です。
※「だってだってのおばあさん」と同級生

息子はですね、とても純粋なので信じているんですよ。
「えーっ!!98歳に見えないー!!」ってね。

だから、白髪を発見して悲しんでいる息子に言いました。
「だって、お母さん99歳じゃん」と。

それでも「99歳」という抽象的な概念よりも、今目の前に見えている「白髪」の方がショックが大きいようですね・・・うーん、自分で染めるの面倒だから美容室にでもいこうかな・・・でも、放課後子ども教室(誰でも行ける学童みたいなもの)が再開してからでないと時間に余裕がないかな・・・

以前はどんな私でも「お母さん、可愛い!」と無条件に言ってくれていた息子も、最近は「ちょっとおデブになってきたね」とか言うようになってきました。

やっぱりお母さんは、若くて痩せていてキレイな方がいいよね・・・
折角10キロのダイエットの成功した私ですが、なんだかんだでリバウンドしてしまったので、また改めてダイエットするかな・・・早い話、間食をしないで、食べる量を減らせばいいだけなんだけどさー、なかなか難しいです、ハイ。

まぁ、やれるだけ頑張ってみたいと思います。

【小2】スイミングを嫌がるから辞める方向で検討中前のページ

【小2】お友達の家に行ってほしくない話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか

    小学1年生の息子は、意外と交友関係が広い。公園に行っても、習い…

  2. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由

    やるべきことを後回しにする小学2年生の息子に異変が起きました。…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(小1)と子連れ金沢旅行、2泊3日のスケジュール

    小学1年生(6歳)の息子を連れて、家族で金沢旅行に行ってきました。…

  4. 小学1年生のコト

    小学校入学式後、書類書きと名前付けで夜なべをする

    いよいよ小学校に入学してしまいました。入学式のコトについては改…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面

    夏休みに入る前、個人面談がありました。今回の担任の先生とは、息…

  6. 小学1年生のコト

    小学校に入学して2か月、学校生活に慣れてきた1年生

    小学校に入学して、早2か月。息子はスッカリ小学校生活に慣れ親し…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話
  2. 勉強のコト

    小学1年生の男子に毎日の勉強習慣がついてきた!…か?
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のクリスマスの過ごし方
  4. 小学3年生のコト

    中間反抗期のはじまりか?イライラする小学3年生
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か
PAGE TOP