小学1年生のコト

小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか

小学1年生の息子は、意外と交友関係が広い。

公園に行っても、習い事に行っても、そこら辺を歩いていても、知り合いや友達と遭遇しいています。が、ひとつ気になることが・・・

相手は息子を見かけると「だっちんくーん!」と声をかけてくれるけど、息子からは声をかけないんですよね。相手が気が付いてくれるように周りでウロチョロしたり、咳払いをして自分の存在をアピールするものの、声をかけないorz

そこで相手が気が付いてくれればいいけれど、気が付かずにスルーされること結構あります。

「キミから声をかけないの?」と聞くも、「うん、かけない」と言うんですよね。こんな性格でよく交友関係を広げられるな、周りに恵まれているんだな、と感じます。

今度、学校でイベントがありまして、「Aくんと一緒に回るんだけど、Bちゃんも一緒に回ることになった」と言っていたんですね。こういう約束を息子からするのだろうか?と疑問に思ったので聞いてみました。

「そういう約束ってどうやってするの?一緒に回ろう!って言われるの?」と聞いたら「うん」だそうな。ちなみにBちゃんにも「一緒に回ろう」と声をかけられて3人で回ることにしたようです(1年生の口約束なので実行されるかどうかは極めて不明ですが)。

「もし、誰も声をかけてくれなかったら一人で回るの?」と聞いたら「うん」だそうな。

私はどちらかというと自分から声をかけるタイプなので、息子がある意味羨ましくあるけれど、息子って自分から友達を作ることが下手なのかもしれません。

今回声をかけてくれたAくんもBちゃんも、もともと息子と仲がいいお子だからいいけれど、もし息子が苦手なタイプの子から「一緒に回ろう」と声をかけられたらどうしたのだろうか・・・

逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生前のページ

小学1年生(6歳)の就寝時間が遅くて困る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    かみねゆうえんち&レジャーランドは乗り物貸し切り状態!

    小学1年生と福島1泊2日の旅、2日目は福島から東京へ戻ります。ちな…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

  3. 小学1年生のコト

    小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ

    小学校の放課後子ども教室は、イベントが充実しています。しかも無料!…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

    ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・それ…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法

    先日、カシオの小学校低学年用電子辞書(XD-SK2000)を買いました…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?

    ちょっと前から息子が「足が痛い」と言うようになりました。最初は…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット
  2. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか
  3. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた
  4. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる
PAGE TOP