小学1年生のコト

小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子は、意外と交友関係が広い。

公園に行っても、習い事に行っても、そこら辺を歩いていても、知り合いや友達と遭遇しいています。が、ひとつ気になることが・・・

相手は息子を見かけると「だっちんくーん!」と声をかけてくれるけど、息子からは声をかけないんですよね。相手が気が付いてくれるように周りでウロチョロしたり、咳払いをして自分の存在をアピールするものの、声をかけないorz

そこで相手が気が付いてくれればいいけれど、気が付かずにスルーされること結構あります。

「キミから声をかけないの?」と聞くも、「うん、かけない」と言うんですよね。こんな性格でよく交友関係を広げられるな、周りに恵まれているんだな、と感じます。

今度、学校でイベントがありまして、「Aくんと一緒に回るんだけど、Bちゃんも一緒に回ることになった」と言っていたんですね。こういう約束を息子からするのだろうか?と疑問に思ったので聞いてみました。

「そういう約束ってどうやってするの?一緒に回ろう!って言われるの?」と聞いたら「うん」だそうな。ちなみにBちゃんにも「一緒に回ろう」と声をかけられて3人で回ることにしたようです(1年生の口約束なので実行されるかどうかは極めて不明ですが)。

「もし、誰も声をかけてくれなかったら一人で回るの?」と聞いたら「うん」だそうな。

私はどちらかというと自分から声をかけるタイプなので、息子がある意味羨ましくあるけれど、息子って自分から友達を作ることが下手なのかもしれません。

今回声をかけてくれたAくんもBちゃんも、もともと息子と仲がいいお子だからいいけれど、もし息子が苦手なタイプの子から「一緒に回ろう」と声をかけられたらどうしたのだろうか・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生前のページ

小学1年生(6歳)の就寝時間が遅くて困る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小2】宿題をしないことを担任の先生に相談してみた話

    6月に入って学校が再開したと同時に、息子が学校の宿題をやらなくなりまし…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が書いた1学期の字

    先日、学校から指定された文字をノートに書き写す、という宿題が出されまし…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する

    息子は寝ている時にバリボリ体を掻きむしることが多いです。ただ、体が…

  4. 小学1年生のコト

    7歳の誕生日の過ごし方

    息子は今日で7歳になりました。それはそれは誕生日を心待ちにして…

  5. 小学1年生のコト

    出来ないコトを母親のせいにする小学1年生

    6歳8か月の息子の最近の口癖がコレ。「全部お母さんのせい!!」…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

    小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。キッカケは1年…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想
  2. 小学2年生のコト

    どうして中国人は夜の公園でたむろするの?
  3. 色々なコト(雑記)

    WANDSブーム再到来
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)股関節の痛みで運動ドクターストップ
  5. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?
PAGE TOP