小学2年生のコト

【小2】寝たければ1人で寝ればいいじゃない

当ブログはプロモーションを含みます

もうすぐ8歳になろうとしている小学2年生の息子。
いまだに「おやすみなさーい」と言ってひとりで寝室に行ってくれません。

息子がメインルームでゴチャゴチャしていたから、私は寝室のお布団でゴロゴロしながらスマホを見ていたら、息子がガヤガヤやってきたわけですよ。

息子もゴロゴロしていたから、先日息子が学校の図書室で借りてきた『夢はどうしてかなわないの?』の絵本を読んであげました。

21時までに寝てくれれば万々歳だな、と思いきや、寝ない・・・挙句の果てに布団の上で側転をやり始めようとしていたので、私はメインルームへ移動。

そしたら、ついてくるのね・・・
後追いって何歳まで続くの??もう8歳になるけれども。

私が21時からドラマを見始めたら、その周りをウロチョロウロチョロ。邪魔でしょうがない。以前よりもやかましくはしなくなったけど、ちょいちょい自分の存在をアピールしてくるから鬱陶しい。

「あなたは自分が好きな事でもやってればいいでしょ?ねこねこ日本史でも読んでればいいじゃん」と言ったら暫くは大人しくしていたけれど、まぁ目障り。

22時前にドラマを見終わったら息子が「やっと終わったー。眠い」と言ってるし・・・もうさ、寝たいなら勝手に寝室に行って勝手に寝ろよ。

もう、息子がいると気が休まらないから、さっさと寝てくれ!と思うのに、寝るのも私の手を煩わせるのか・・・もうすぐ8歳なのにね。

今、生理前だからか、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。
だからあまり息子にそばに寄って欲しくないし、話しかけないで欲しいし、最低限の接触しかしたくないんですよね。これって、思春期の子の親に対する態度に似ているかもしれない。

今現在、ウザ絡みしてくる反抗期の小学生息子、思春期になったら本当にお互いに喋らなくなる日が続くのかもしれない・・・ある意味待ち遠しい。その際は1人一部屋欲しいけど、我が家、狭いからプライベート空間なんて持てない。

とりあえず、8歳になったら毎日1人でさっさと寝てくれますように。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小2男子が学校の図書室で借りた本を褒められた話前のページ

どうして中国人は夜の公園でたむろするの?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話

    数か月前まではまーーーったく勉強しなかった息子も、最近はほんの少しだけ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

    幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】考える時は手を動かさずに頭だけで考える

    頭の良い条件として「読み・書き・計算・音楽」が挙げられますが、小学2年…

  4. 小学2年生のコト

    小2男子、カッターナイフの授業に怯える

    先日、学校の図工の授業でカッターナイフを使いました。その前日のコト…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)男の子のお手伝い内容

    我が家は、月々「年齢×100円」のお小遣いをあげています。…

  6. 小学2年生のコト

    新コロナ休校の果てに小2息子が素直になってきた話

    早いもので、新コロナ一斉休校からもう2か月が経とうとしています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    夏休みの宿題のドリルが終了するもカンニング疑惑浮上
  2. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話
  3. 育児・教育本のコト

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が書いた1学期の字
  5. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない
PAGE TOP