小学2年生のコト

【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい

当ブログはプロモーションを含みます

小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。
ところが、席替えにより息子は女子に囲まれた席になりました。

その前は日本人じゃない男の子に囲まれ、日本人の男の子の友達が少ないことが若干気になっていたんですよね。

と・こ・ろ・が!!

後方に座っていた男の子が「黒板が見えない」ということで、前方に座っていた息子とチェンジすることになったのです。

その席が、いいの!!
隣は日本人の男の子、前は日本人の男の子!!
まさに私の理想の席となりました。

ただ、後ろの席だと息子が授業に集中できないんじゃないか?
近隣が男の子ばかりだと、ふざけ合って授業にならないんじゃないか?
という懸念はありました。

ところが、近隣男子はちゃんと授業を聞くお子達のようで、息子も授業はキチンと聞けているそうです。あくまで息子談なので真相はわかりませんが、まぁ、そうなんだろうと思います。

そして、ここ最近は近くの席の男の子の名前をよく聞くようになりました。
休み時間に一緒に紙人形を作ったりして遊んでいるそうな。
低学年男子は近くの席の子と仲良くなるとネットで見かけたけれど本当なんですね。

女の子に囲まれていた席よりも楽しそうです。
ただ、相変わらず登校時間は遅いけれどもorz

小2男子、クラスの女子とケンカをする前のページ

小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である

    現在、我が家のベランダに朝顔があります。学校で見たときは気にな…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

    小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。家のある絵…

  3. 小学1年生のコト

    恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子

    最近、息子から「恥ずかしい」という言葉を聞くようになりました。自分…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面

    夏休みに入る前、個人面談がありました。今回の担任の先生とは、息…

  5. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

    息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というの…

  6. 小学1年生のコト

    新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?

    今週から宿題が始まりました。「音読」と「ひらがなプリント」1枚…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親に対して過保護な男の子
  2. 国語のコト

    文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる
  3. スイミングのコト

    【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格
  4. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法
PAGE TOP