小学2年生のコト

【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい

当ブログはプロモーションを含みます

小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。
ところが、席替えにより息子は女子に囲まれた席になりました。

その前は日本人じゃない男の子に囲まれ、日本人の男の子の友達が少ないことが若干気になっていたんですよね。

と・こ・ろ・が!!

後方に座っていた男の子が「黒板が見えない」ということで、前方に座っていた息子とチェンジすることになったのです。

その席が、いいの!!
隣は日本人の男の子、前は日本人の男の子!!
まさに私の理想の席となりました。

ただ、後ろの席だと息子が授業に集中できないんじゃないか?
近隣が男の子ばかりだと、ふざけ合って授業にならないんじゃないか?
という懸念はありました。

ところが、近隣男子はちゃんと授業を聞くお子達のようで、息子も授業はキチンと聞けているそうです。あくまで息子談なので真相はわかりませんが、まぁ、そうなんだろうと思います。

そして、ここ最近は近くの席の男の子の名前をよく聞くようになりました。
休み時間に一緒に紙人形を作ったりして遊んでいるそうな。
低学年男子は近くの席の子と仲良くなるとネットで見かけたけれど本当なんですね。

女の子に囲まれていた席よりも楽しそうです。
ただ、相変わらず登校時間は遅いけれどもorz

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小2男子、クラスの女子とケンカをする前のページ

小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい

    「クラスで誰が頭が良いか分かる?」小学1年生の息子にこんなことを聞…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生がドラクエウォークで地図をマスターできるのか

    現在、ドラクエウォークにハマっている私。まんまと息子も影響を受けま…

  3. 小学2年生のコト

    テレビを見ながら勉強をする小学2年生

    息子は何故だかテレビを見ながら勉強をします。どんなに「勉強をす…

  4. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生

    小学校1年生の息子は、良く言えば「甘えん坊」です。ハッキリ言っ…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする

    金沢旅行2時間日目、『のとじま水族館』からほど近いところにある『能登島…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子

    小学2年生の息子と夫は、2人で出かけると忘れ物をしてくることが多いです…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?
  2. 色々なコト(雑記)

    レジ袋有料化でコンビニが不便で嫌になる
  3. 色々なコト(雑記)

    「おうちにいよう」「ステイホーム」という言葉にイライラする話
  4. 小学2年生のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある
  5. 学用品のコト

    小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた
PAGE TOP