小学3年生のコト

【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

当ブログはプロモーションを含みます

先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。
どれどれ?と見てみたところ・・・絶句。

どれもこれもダサい。
この中から選べと!?

特に印象深いのが「火消魂」。
スペースの半分を使ってデカデカと「火消魂」!
この意味は??この「火消魂」の文字さえ入っていなければ悪くないんだけどな・・・

「この書道セット、どれもこれもダサ過ぎない?この中から選ぶの?」
と息子に言ったら無言でうなずいていました。

ネットで見てみると、そこそこいいものがあり、息子に見せたらコレを気に入りました。
息子は迷彩柄が好きなんですよね。

学校販売に比べると値段が1,000円以上高いけど、「じゃあ、コレ買おうか?」と聞いたら、「ううん・・・学校で買うの。皆と同じのでいいの。」と少々ションボリしながら言っていました。

しかして、「最初にこの中で選ぶとしたらどれ?」と聞いたら「火消魂」はベスト3に入っていたんだよなぁ。「6年生になっても使うんだからね!?」と言ったところ、結局最終的に選んだのはベスト3にも入っていなかったアディダスのフロストカラーという小さくアディダスのロゴが入っているシンプルな色のものでした。

息子はアディダスとかのスポーツブランドはあまり好きではないようです。
「誰かれが持っていたから」とか言っているし。

思い起こせば、筆箱を新調するときも「あ、これはUくんが持っていた」とか言っていて避けていたし、あまり人とはかぶりたくないのかな・・・その割には、ネットで注文してあげると言っているのに「皆と同じのでいい」と言っているし。

複雑な男の子心のようです。
筆は幼稚園の頃に買わされた1本1,000円のものがあるから、それと差し替えようかな。
書道を通して、少しは漢字の書き順が強制されればいいのだけれど・・・

幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと前のページ

【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧

    先日、立て続けに小3息子の放課後遊びで「えーっ」と思う事がありました。…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題

    今日はクリスマスイブ!!息子に「24日の朝と25日の朝、どっちにサ…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】早起きして早く学校に行くブーム

    小学3年生の息子は、毎日ギリギリの時間に学校へ行きます。起床時間は…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】教育熱心な担任の先生は漢字の採点が厳しい

    小学4年生になって早3か月。担任の先生は教育熱心な方だな、と感じま…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル

    小学4年生の息子は、公立中高一貫校受検塾に通っています。すったもん…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール
  3. 0.1.2歳のコト

    幼稚園入園前の習い事、オススメはコレだ!
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する
  5. 小学3年生のコト

    緊急事態宣言で子供達の夏休みが奪われる
PAGE TOP