小学3年生のコト

【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

当ブログはプロモーションを含みます

先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。
どれどれ?と見てみたところ・・・絶句。

どれもこれもダサい。
この中から選べと!?

特に印象深いのが「火消魂」。
スペースの半分を使ってデカデカと「火消魂」!
この意味は??この「火消魂」の文字さえ入っていなければ悪くないんだけどな・・・

「この書道セット、どれもこれもダサ過ぎない?この中から選ぶの?」
と息子に言ったら無言でうなずいていました。

ネットで見てみると、そこそこいいものがあり、息子に見せたらコレを気に入りました。
息子は迷彩柄が好きなんですよね。

学校販売に比べると値段が1,000円以上高いけど、「じゃあ、コレ買おうか?」と聞いたら、「ううん・・・学校で買うの。皆と同じのでいいの。」と少々ションボリしながら言っていました。

しかして、「最初にこの中で選ぶとしたらどれ?」と聞いたら「火消魂」はベスト3に入っていたんだよなぁ。「6年生になっても使うんだからね!?」と言ったところ、結局最終的に選んだのはベスト3にも入っていなかったアディダスのフロストカラーという小さくアディダスのロゴが入っているシンプルな色のものでした。

息子はアディダスとかのスポーツブランドはあまり好きではないようです。
「誰かれが持っていたから」とか言っているし。

思い起こせば、筆箱を新調するときも「あ、これはUくんが持っていた」とか言っていて避けていたし、あまり人とはかぶりたくないのかな・・・その割には、ネットで注文してあげると言っているのに「皆と同じのでいい」と言っているし。

複雑な男の子心のようです。
筆は幼稚園の頃に買わされた1本1,000円のものがあるから、それと差し替えようかな。
書道を通して、少しは漢字の書き順が強制されればいいのだけれど・・・

幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと前のページ

【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る

    スーパーに買い物に行くときは、息子用のお菓子も買うんですけど・・・あま…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル

    小学4年生の息子は、公立中高一貫校受検塾に通っています。すったもん…

  3. 小学3年生のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる

    いつも履いている靴がズタボロになっているのに新しい靴を買いたがらない、…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

    小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。毎日毎日飽きも…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】年末年始はスイッチ三昧

    2022年、あけましておめでとうございます。この年末年始、家族でニ…

  6. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、チャレンジのDMマンガが大好きです。DMが来る…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度
  2. 小学2年生のコト

    常に母親の愛を欲しがる小学1年生の男の子
  3. 算数のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ
  4. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定
PAGE TOP