小学3年生のコト

【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

当ブログはプロモーションを含みます

先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。
どれどれ?と見てみたところ・・・絶句。

どれもこれもダサい。
この中から選べと!?

特に印象深いのが「火消魂」。
スペースの半分を使ってデカデカと「火消魂」!
この意味は??この「火消魂」の文字さえ入っていなければ悪くないんだけどな・・・

「この書道セット、どれもこれもダサ過ぎない?この中から選ぶの?」
と息子に言ったら無言でうなずいていました。

ネットで見てみると、そこそこいいものがあり、息子に見せたらコレを気に入りました。
息子は迷彩柄が好きなんですよね。

学校販売に比べると値段が1,000円以上高いけど、「じゃあ、コレ買おうか?」と聞いたら、「ううん・・・学校で買うの。皆と同じのでいいの。」と少々ションボリしながら言っていました。

しかして、「最初にこの中で選ぶとしたらどれ?」と聞いたら「火消魂」はベスト3に入っていたんだよなぁ。「6年生になっても使うんだからね!?」と言ったところ、結局最終的に選んだのはベスト3にも入っていなかったアディダスのフロストカラーという小さくアディダスのロゴが入っているシンプルな色のものでした。

息子はアディダスとかのスポーツブランドはあまり好きではないようです。
「誰かれが持っていたから」とか言っているし。

思い起こせば、筆箱を新調するときも「あ、これはUくんが持っていた」とか言っていて避けていたし、あまり人とはかぶりたくないのかな・・・その割には、ネットで注文してあげると言っているのに「皆と同じのでいい」と言っているし。

複雑な男の子心のようです。
筆は幼稚園の頃に買わされた1本1,000円のものがあるから、それと差し替えようかな。
書道を通して、少しは漢字の書き順が強制されればいいのだけれど・・・

幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと前のページ

【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入

    我が家に非接触体温計がやってきました。この体温計の最大のメリットは…

  2. 小学3年生のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生

    小学3年生の息子と、『ドラゴン桜2』を見ています。「バカとブスは東…

  3. 小学3年生のコト

    まだまだ母親にべったり甘えん坊の小学3年生男子

    気が付けば、後僅かで小学3年生も終了。小学校生活の半分が終わってし…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない

    小学4年生の息子も10歳になり、食べる量が以前よりも増えました。…

  5. 小学3年生のコト

    小3男子、絨毯の交換で大活躍

    先日、メインで使っている部屋の絨毯交換をしました。10年以上敷いて…

  6. 小学3年生のコト

    目立つのが嫌いな小学3年生男子

    小学3年生の息子は、目立つのが嫌いだそうです。ちょっと前までは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧
  2. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?
  3. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊…
  4. 勉強のコト

    【口コミ】やらなきゃ損⁉全国統一オンライン講座は無料なのにスゴい
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生バドミントンにハマり大惨事
PAGE TOP