国語のコト

小学3年生のローマ字学習はスルー

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。

2年生の時は4,5回くらいしか音読の宿題をやらなかった息子。
「音読はいつになったらするの?」
と聞いたところ、
「3年生になったら!」
と答えました。

その言葉の通り、3年生になった最初の1か月は真面目に音読に取り組んでいました。が、その後、フェイドアウトしていき今に至る。

先生に催促され、ようやく重い腰を上げて音読をやり始めたと思ったら、「ローマ字」の単元という試練。
ちなみにまだ授業ではやっていないらしい。

うーん・・・アルファベットも読めない子供にローマ字って無理でしょ!?
案の定、アルファベットが読めない、ローマ字なんて読めるわけがない。
音読、終了。

ねぇ、これさ・・・これもやらせないといけないの?
漢字もままならないのにアルファベットも読み書きできないのにローマ字?

使用している教科書の「年間指導計画作成資料」というのを見たところ、ローマ字の授業は3時間・・・あー、これはもう無理だからスルーしよう!という結論に至りました。

アルファベットが覚えられたらやればいいんじゃないの?
パソコンで文字を打つときに覚えればいいんじゃないの?

もうローマ字よりも他にやらせないといけないことが多すぎて、そこまで手が回りましぇん!!
本人が覚えたければ勝手に勉強するがよい。
まぁ、絶対しないだろうけど。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】習い事に行くモチベーションは友達前のページ

【小3】友達の選別のはじまりか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容

    息子の小学校では、夏休みの宿題に家庭学習ノートがあります。内容は『…

  2. 勉強のコト

    【小学1年生】算数の計算間違いにはパターンがある!?

    小学1年生の息子が計算ドリルを解いたので、マル付けをしていた時のこと。…

  3. 国語のコト

    思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑

    息子の漢字学習は、主に家庭学習ノートを使って行っています。…

  4. 勉強のコト

    もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験

    中学受験業界では、2月から新年度が始まります。早いもので、年が明け…

  5. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか

    先日、小学2年生の息子が塾の個別指導の体験をしてきました。…

  6. 勉強のコト

    小学2年生の全国統一オンライン講座の受講態度

    小学2年生になった息子。勉強の出来具合は平均的です。どちら…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ
  2. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較
  3. 小学1年生のコト

    幼稚園の先生にランドセル姿を見せに行ってきた新1年生
  4. 小学1年生のコト

    かみねゆうえんち&レジャーランドは乗り物貸し切り状態!
  5. 小学1年生のコト

    一人っ子の小学1年生の夏休みの過ごし方
PAGE TOP