国語のコト

小学3年生のローマ字学習はスルー

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。

2年生の時は4,5回くらいしか音読の宿題をやらなかった息子。
「音読はいつになったらするの?」
と聞いたところ、
「3年生になったら!」
と答えました。

その言葉の通り、3年生になった最初の1か月は真面目に音読に取り組んでいました。が、その後、フェイドアウトしていき今に至る。

先生に催促され、ようやく重い腰を上げて音読をやり始めたと思ったら、「ローマ字」の単元という試練。
ちなみにまだ授業ではやっていないらしい。

うーん・・・アルファベットも読めない子供にローマ字って無理でしょ!?
案の定、アルファベットが読めない、ローマ字なんて読めるわけがない。
音読、終了。

ねぇ、これさ・・・これもやらせないといけないの?
漢字もままならないのにアルファベットも読み書きできないのにローマ字?

使用している教科書の「年間指導計画作成資料」というのを見たところ、ローマ字の授業は3時間・・・あー、これはもう無理だからスルーしよう!という結論に至りました。

アルファベットが覚えられたらやればいいんじゃないの?
パソコンで文字を打つときに覚えればいいんじゃないの?

もうローマ字よりも他にやらせないといけないことが多すぎて、そこまで手が回りましぇん!!
本人が覚えたければ勝手に勉強するがよい。
まぁ、絶対しないだろうけど。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】習い事に行くモチベーションは友達前のページ

【小3】友達の選別のはじまりか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    タブレット教材と紙教材、どっちがいいか問題

    現在、小学2年生の息子。小学1年生の時は、紙ベースのチャレンジ…

  2. 勉強のコト

    【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?

    小学4年生の息子は、【一応】中学受験を考えています。※もう、半ば諦…

  3. 国語のコト

    小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい

    小学1年生で習う漢字は80文字。たった80文字ではあるけれど、これ…

  4. 勉強のコト

    【小2】転塾は思ったより難しいかもしれない

    小学3年生になると、無料で受講できる塾がチラホラあります。※教材費…

  5. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも

    小学2年生の息子は、勉強があまり好きではない。だけど、ここ最近はや…

  6. 勉強のコト

    【小2】問題の間違いを受け入れるようになってきた

    息子は解いた問題にバツをされるのが嫌いでした。小学1年生の時は…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】寝たければ1人で寝ればいいじゃない
  2. スイミングのコト

    【小2】スイミングは辞めたいけど、体操教室はやりたい症候群
  3. スイミングのコト

    【小1】スイミングで意地悪な子がいるらしい
  4. 小学3年生のコト

    【小3】無駄遣い大魔王の息子が貯金に励む理由
  5. 小学1年生のコト

    【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話
PAGE TOP