小学3年生のコト

中間反抗期のはじまりか?イライラする小学3年生

当ブログはプロモーションを含みます

我が息子は、身内には特に自己主張が強いので、親からすると常にイヤイヤ期&反抗期みたいなものです。

が、年齢が上がるにつれて、まぁまぁ常識的になってきたんですよ。
一人遊びさせていても平気になったのもあるのですが。

そんな息子ともなんとなく平穏な日々を過ごしていたんですけどね。

最近、小学3年生の息子が明らかにイラついている時があります。

中間反抗期に片足つっこんだ?

ここ最近、たまに息子が理由もなくイラついている時があります。
それこそ朝起きた瞬間からイラついていたりします。

普段の息子は、うるさいくらいお喋りで、余計な事しかせずにふざけているので、私をイラつかせることは日常茶飯事だけど、本人はとても楽しそうです。

それが一変。
イラつきモードの時は、邪のオーラが見えます。

そして、私の全てがイラつくみたいで悪態をついてきます。
「うざい!」とも言われました。

まだそんなに邪オーライラつきモードの頻度は少ないものの、今までの面倒くささとは明らかに違う変化が見られ、いよいよ中間反抗期に片足を突っ込んだのか・・・と戦々恐々としています。

中間反抗期の子供への対応策

息子が邪オーライラつきモードに突入したら、何も言わずにその場を去るのが賢明な対応と思われます。

基本、親が「うざい」ので、今までのように息子から私にウザ絡みはしてきません。
嵐が過ぎさるまで、何も言わず、極力姿を見せないようにしています。

あまりにも理不尽な息子の態度に、当然私もイラつくけれど、今までも様々なシーンでイラつかせられているので、ある程度はこちらも耐性があります(イラつき耐性100%の防具が欲しい)。

言い返すと余計にこじれるし、気力も体力も時間も相当奪われるので、何もしないのが1番!と今までの経験上悟りました。

まだ、息子自身も中間反抗期の兆しが見えるだけで、本格的な戦闘モードに入っているわけではないけれど、これからどんな態度を取られるのか怖いです・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

視覚より聴覚が優位と思われる小3男子前のページ

小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学4年生のコト

    【小4】小学校のクラブ活動開始

    息子が通っている小学校では、月に1度クラブ活動があるようです。先日…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA

    息子が通っている小学校は、今年度から毎年クラス替えをすることになりまし…

  3. 小学3年生のコト

    まだまだ母親にべったり甘えん坊の小学3年生男子

    気が付けば、後僅かで小学3年生も終了。小学校生活の半分が終わってし…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】コロナ禍でのGWの過ごし方

    2021年、コロナ禍でのGWが終了しました。去年(2020年)はず…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る

    スーパーに買い物に行くときは、息子用のお菓子も買うんですけど・・・あま…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】通塾はランニングで

    息子が今、最も夢中になっているのはテニス。時間を見つけては壁打ちを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?
  2. 小学2年生のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話
  3. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較
  4. 国語のコト

    【小3】国語力を少しでも底上げするべく投入したドリル
  5. 妊娠・出産のコト

    胎児の体重の増え方と妊婦の体重の増え方
PAGE TOP