国語のコト

【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず

当ブログはプロモーションを含みます

子供に勉強をさせるには、勉強に対して「ワクワク」させる必要があるそうです。

そこで、息子がやる気のない漢字の書き順でクイズをすることにしました。
息子が小学校に入学したての頃にBOOKOFFで買った、ドラえもんの学習まんがの1つ。

『漢字の書きじゅんがわかる(1〜3年生)』を使ってみました。
これは、漢字を唱えて書くことで覚えやすくするものです。
この方法どこかで見たことあるな、と当時思っていたんですけど、この漢字ドリルの著者の方が監修したものでした。

この漢字ドリル、1年生の時に買ったんですけど、息子は唱えないしなぞらないから、やらせるのを止めたんですよね。
視覚より聴覚有利の息子には、この漢字練習は合ってると思うんだけど、如何せんヤラン!!
ということで「クイズ」という遊び要素を取り入れることに。

ドラえもんのマンガはこんな感じです。

この「木へんに てん一 ハをかいて 左にはらって右ばらい」の部分を読んで、その漢字は何なのか?を当てるクイズをすることにしました。

まずは、私が読んで息子が当てます。
息子にはなかなか難しい様で思うように当てられず、息子が読んで私が当てることに。
私が当てられるのが面白いのか、息子がずーっと出題者となっていましたorz

うーん・・・まぁ、いいんだけど・・・
思ってたんと違う。

暫くは漢字クイズで遊んでいたけど、結局息子は食いつかず。
相変わらず漢字の書き順は微妙なままです。
せめて自分の名前の漢字くらいはちゃんとした書き順で書いて欲しいものです。

【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない前のページ

【小3】小学校のクラス内でのいざこざ事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    小学2年生終了間際に小学1年生のドリルを始める

    もうすぐ3年生になる小学2年生の息子、今の家庭学習に1年生のドリルを取…

  2. 勉強のコト

    【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた

    ついこの間小学生になったばかりと思っていた息子、気が付けばもうすぐ2年…

  3. 勉強のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも

    小学3年生になると、算数と国語以外に、理科と社会が入ってきます。だ…

  4. 勉強のコト

    【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。詳しい内…

  5. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと

    息子の学校では今週から「計算カード」の宿題が出ています。「繰り…

  6. 勉強のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話

    小学1年生の息子の小学校では、気が付けば繰り上がりのある足し算が始まっ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 妊娠・出産のコト

    赤ちゃんが欲しい!と思った時に私が買った3つのアイテム
  2. 習い事のコト

    小学2年生の習い事事情
  3. 国語のコト

    小学1年生の漢字練習にDSの漢字検定ソフトは使えるか
  4. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか
  5. 勉強のコト

    【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前
PAGE TOP