勉強のコト

【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた

当ブログはプロモーションを含みます

ついこの間小学生になったばかりと思っていた息子、気が付けばもうすぐ2年生になろうとしています。

私はこれまで、タブレット学習については否定的だったんですけど、ひょんなことからタブレット学習もなかなか良いかも!?と思うようになりました。

キッカケはスマイルゼミのDMです。
スマイルゼミ公式サイト

楽天経由だかなんだかからスマイルゼミの案内が届き、「資料請求したらクリスマスツリーのペーパークラフトをお届け!」みたいなフレーズがあり、じゃあ貰っておくか!というノリで資料請求したんですけど、朝日小学生新聞(11月のもの)の見本も入っていた!!

で、なんとなくスマイルゼミの資料を見ていたら、段々とタブレット学習っていいのかもしれない・・・と思い始めてきたのです。

タブレット学習のデメリットとしてよく見聞きするのが「身についていないのに適当にタッチして進んでしまう」ということ。だけど、これは今まで通り私が横について一緒にやればいいだけだよね。

カリキュラム管理もしてくれるし、ビジュアルに訴えた方が分かりやすい単元もあるし・・・と前向きに検討したいと思っちゃいました。

2年生になったら少しは学習面に教育費をかけていきたいと考えているけれど、資源をどこに投入すべきかを模索中です。

スマイルゼミの資料請求はコチラ

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親前のページ

小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットに申し込んでみました。…

  2. 勉強のコト

    リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生

    6歳(小1)の息子はリラックマが大好き。国語の授業で自分の宝物とし…

  3. 中学生のコト

    【中1】数学の定期テストの点数が2倍に!大幅アップの秘訣

    中学1年生の息子の、1学期末テストの数学の点数は最悪でした。そこで…

  4. 勉強のコト

    【小2】『英語が好きになる』で英語に目覚める!?

    小学2年生の息子が学校の図書室でこんな本を借りてきました。『英語が…

  5. 勉強のコト

    【小3】ドリルの丸つけをするのが面倒な話

    夏休みに入り、家庭学習の時間を増やしました。学校がある時は夕方1回…

  6. スマイルゼミのコト

    コロナ休校延長につき、スマイルゼミに入会してみました

    ついこの間、「生活習慣の乱れ、学習遅延、繁華街等での徘徊、児童の居場所…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?
  2. 色々なコト(雑記)

    ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう
  3. 小学3年生のコト

    【小3】子供がいると邪魔されて、ゆっくりテレビが見れない話
  4. 小学2年生のコト

    課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい
  5. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生
PAGE TOP