勉強のコト

【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、解いた問題を見直す「解き直し」が嫌いです。
このブログでも『見直しバトル』について何回か記事にしたことがあります。

間違えたところを解き直して初めて学びになる、というのは大人は分かるけれど、子供にそのような大人の思考を求めるのは無理みたいですね。

こんなに解き直すことに抵抗するのは我が子だけなのか?と思って、色々なワードで検索したんですよ。最初は「見直し 嫌がる」で検索したんですけど、「見直し」だとテストを解いた後に余った時間でもう1回「見直す」という意味合いが強いんですね。

そこで行き着いたワードが「解き直し」でした。
この「解き直し」で検索したらジャンジャン出てくる出てくる。

小学生は解き直しが嫌いで当たり前、なんだとか。
すごく面白い記事があったんですけど、見失ってしまったのでうろ覚えなのですが、男の子は95%(いや、98%くらいだったかな)の子が解き直しが嫌いなんだとか。

あぁ・・・これなら我が息子が嫌いで当たり前だわ。
とホッと胸をなでおろす母。

中学受験をしている高学年のお子さんでも解き直しが嫌いで、悩んでいるママさんの書き込みとかもありました。

で、色々な対策法は主に2つ。
1つ目は、すぐに採点してすぐに直しをさせる。
2つ目は、勉強をしたことについて褒める。

1つ目の方は、私もすぐに解き直しをさせたいのはやまやまです。
だけど、息子が解き終わった直後に私が丸つけをしようとすると、息子が全力拒否してきます。息子は自分が課された家庭学習を全部やり遂げるまでは私に採点させてくれません。

そして、家庭学習が終わったら、サッサとyoutubeタイムに突入します。
だから今は、そのyoutubeタイムが終わったら解き直しタイムにしているんですけど、まぁグダグダですね。

こういう直後に解き直しさせるのが無理な場合は、とにかく褒めることが大事だそうです。
私もそうなんですけど、間違えたことに対して「なんで間違えるの?」的な声かけをすると、子供は「折角頑張って勉強したのに・・・」と見直しモチベーションがダダ下がりするそうな。

取り合えず、褒めることろから始めよう。
一応ね、これでも褒めているんですよ。
「今日の字はキレイだね」とか「カタカナがちゃんと書けるようになったじゃん!」とか「この問題できたんだね!」とか。それでも、結局「あぁ・・・またこれ間違えてるじゃん!!!」という一言で台無しねorz

あるママさんの対策は、バツのついた問題をもう1度解き直しさせるのではなく、まっさらな状態の同じ問題をまた解かせるというものでした。

まあね、「宿題バトル」から「勉強しろバトル」に変化し、今は「見直し(解き直し)バトル」と、戦いの場面が変化しているのは成長の証。

なるべくバトルにならないように、勉強したことを褒めて、似たような問題をまっさらな状態で解かせる等、親側も工夫していった方がよさそうです。

だって、殆どの子が解き直しが嫌いなんだもんね。

小学校のPTAが大改革する予感前のページ

小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    勉強キライな小2が嫌がらずに取り組む塾教材

    小学2年生の息子は自主的に勉強に取り組むタイプではありません。さら…

  2. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる

    小学3年生の1学期、国語でローマ字の学習がありました。もともと暗記…

  3. 勉強のコト

    チャレンジのポイントでスパイグラスをGETだぜ!

    現在小学2年生の息子は、1年生の頃に4か月ほどチャレンジをやっていまし…

  4. 勉強のコト

    【小2】ドリルの採点・見直しバトル勃発

    小学2年生のはじめの頃は、宿題すらもボイコットしていた息子が、今となっ…

  5. 勉強のコト

    4か月でチャレンジ1年生をやめた話

    チャレンジ1年生の退会手続きをしました。してやりましたっ!!…

  6. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】夏休みの宿題は手伝わない
  3. 小学3年生のコト

    保護者会で判明!過酷な小学3年生の教室
  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに
  5. 育児・教育本のコト

    【小3】体感覚優位の子供に行う視覚能力UPトレーニング
PAGE TOP