小学3年生のコト

家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

当ブログはプロモーションを含みます

息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。
3学期の成績は、息子にしては立派!!

ちなみに、3年生2学期の通知表は、体育以外ぜーんぶ「B(3段階の真ん中)」という一目でわかりやすいものでした。
※ちなみに体育はオールA(3段階の1番上)

国算理社という主要科目に「A」が1つもなかったのにガッカリ感が半端なかったのですが、3学期の息子は一味違ったのです。

国語は・・・まぁ、オールB。
息子が得意と思っている算数は、基礎がA。
家でドリルをやらせても資料が全く読み取れない社会は、なんと基礎とその他態度がA。
テストで0点をたたき出したことのある理科は、応用がA。

と、主要科目でAの数が4つも増えていました!!
その他は、体育は安定のオールAで、残りは全部B。
※C(3段階の1番下)は、取ったらヤバイレベルと保護者会で以前先生が言っていた

やっとこさ、学校レベルの学習で「普通の子」になってきたかな。
その他先生のコメントで、本当かよ!?と思う項目が2つありました。

まず1つ目が、国語の授業で音読が上手で牽引しているらしい。
うーん・・・音読の宿題、殆どやってないけどね。
※国語はオールBだし

次に2つ目が、体育では出来ない子を励ましたり、応援したりしていて、リーダーとしての素質が見られる的なことが書かれていたんですけど・・・息子はどちらかというと陰キャです。
息子に「励ましたり、応援しているの?」と聞いたら、「先生がそうしろ、って言ったから」と答えていましたorz

まぁ、息子はクラスの中では「手のかからない子」の部類に入るから、そういう加点があるのかもしれないな。
こういう通知表の評価は先生次第でガラッと変わるので、4年生の先生の目には息子はどう映るのか・・・

とにもかくにも、4年生に向けて息子も少しは勉強面で自信がついてきたのではないか!?と思います。
高学年も頑張りましょう。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小3男子、絨毯の交換で大活躍前のページ

小学3年生男子は基本的に母親に優しい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける

    3年生になってからというもの、放課後遊びをしなくなった息子。以前は…

  2. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】オンライン授業参加で自主休校するクラスメイトをズルイと言う

    息子が通う小学校では、対面授業とオンライン授業の選択制となっています。…

  4. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、チャレンジのDMマンガが大好きです。DMが来る…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード

    小学3年生の息子が、学校から自己紹介カードを持って帰ってきました。…

  6. 小学3年生のコト

    保護者会で判明!過酷な小学3年生の教室

    先日、保護者会がありました。ここ最近は保護者会に行っていなかったん…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です
  2. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生
  3. 小学3年生のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表
  4. 小学3年生のコト

    小3男子、絨毯の交換で大活躍
  5. 勉強のコト

    勉強ができる子は大人の言うことに耳を傾けられる子だと思う
PAGE TOP