小学3年生のコト

家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

当ブログはプロモーションを含みます

息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。
3学期の成績は、息子にしては立派!!

ちなみに、3年生2学期の通知表は、体育以外ぜーんぶ「B(3段階の真ん中)」という一目でわかりやすいものでした。
※ちなみに体育はオールA(3段階の1番上)

国算理社という主要科目に「A」が1つもなかったのにガッカリ感が半端なかったのですが、3学期の息子は一味違ったのです。

国語は・・・まぁ、オールB。
息子が得意と思っている算数は、基礎がA。
家でドリルをやらせても資料が全く読み取れない社会は、なんと基礎とその他態度がA。
テストで0点をたたき出したことのある理科は、応用がA。

と、主要科目でAの数が4つも増えていました!!
その他は、体育は安定のオールAで、残りは全部B。
※C(3段階の1番下)は、取ったらヤバイレベルと保護者会で以前先生が言っていた

やっとこさ、学校レベルの学習で「普通の子」になってきたかな。
その他先生のコメントで、本当かよ!?と思う項目が2つありました。

まず1つ目が、国語の授業で音読が上手で牽引しているらしい。
うーん・・・音読の宿題、殆どやってないけどね。
※国語はオールBだし

次に2つ目が、体育では出来ない子を励ましたり、応援したりしていて、リーダーとしての素質が見られる的なことが書かれていたんですけど・・・息子はどちらかというと陰キャです。
息子に「励ましたり、応援しているの?」と聞いたら、「先生がそうしろ、って言ったから」と答えていましたorz

まぁ、息子はクラスの中では「手のかからない子」の部類に入るから、そういう加点があるのかもしれないな。
こういう通知表の評価は先生次第でガラッと変わるので、4年生の先生の目には息子はどう映るのか・・・

とにもかくにも、4年生に向けて息子も少しは勉強面で自信がついてきたのではないか!?と思います。
高学年も頑張りましょう。

小3男子、絨毯の交換で大活躍前のページ

小学3年生男子は基本的に母親に優しい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

    やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。もうね、狭い部…

  2. 小学3年生のコト

    中間反抗期のはじまりか?イライラする小学3年生

    我が息子は、身内には特に自己主張が強いので、親からすると常にイヤイヤ期…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】無駄遣い大魔王の息子が貯金に励む理由

    小学3年生の息子が今、貯金に励んでいます。ちょっと前までは、お小遣…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生男子は基本的に母親に優しい

    4月に突入し、息子も小学4年生!3年生の1年間は、2年生の時と比べ…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる

    いつも履いている靴がズタボロになっているのに新しい靴を買いたがらない、…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?

    毎週毎週、上履き洗いが面倒です。上履きは持って帰ってくるクセに、体…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話
  2. 色々なコト(雑記)

    子供と極力穏便に過ごす5つの方法
  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?
  4. 習い事のコト

    【小6】中学校進学に向けて習い事を整理する
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】勉強が嫌いで苦手なのはADHDの特性なのか?
PAGE TOP