8,9歳(中学年)のコト

【小4】通塾はランニングで

当ブログはプロモーションを含みます

息子が今、最も夢中になっているのはテニス。
時間を見つけては壁打ちをしに公園へ出かけていきます。
最近はそれだけでは飽き足らず、体を鍛えるために、塾までランニングすることにしたそうな。

ランニングがもたらした効果

塾から我が家までは、直線距離で700m弱。
なので、塾までの送迎はだいぶ前からしなくなったけれど、帰りは息子の希望で建物の下まで迎えに行っています。

息子の到着を待っていたら、息子が誰かと3人で走ってくるではないか。
途中で学校の友達と会ったのかな??と思ったら、塾のクラスメイトだったわけです。

息子以外の2人はバス組。
なんでここにいるの?と思ったけど、よくよく考えたら、我が家の近くにも彼らが乗るバスのルートのバス停があったわ・・・と。

3人で楽しそうに走っておりました。
息子も「楽しかった♪」とご満悦。
帰りのクラスメイトとのランニング楽しさに塾にスムーズに通ってくれれば万々歳!

ランニングで壁が取り払われるか?

息子はコミュニケーション能力がかなり低いです。
基本、壁を作っています。

その壁をよじ登って、歩み寄ってくれるまで待っているタイプ。
さらに言えば、歩み寄ってきてくれても自分が気乗りしないと新たな壁を作り出すタイプです。

塾は少人数で4人しかいません。
うち1人は5年生から本格的に通塾開始し、それまでは季節講習のみ参加のため、ランニングメンバーとは3年生からの付き合いにも関わらず、まったく打ち解けていない我が息子。
別に親しくなりたいとも思わないそうな。

別に親しくならなくても、同じ時間を結構な時間共有しているなら、そこそこ打ち解けるだろう!?
と私は思うけど、息子は難攻不落の城のように人を寄せ付けません。

しかし!
ランニングが息子の城の門を少しだけ開いた・・・のではないか・・・な。
と思っています。

塾のクラスメイトと親しくなれば、塾も勉強も少しは楽しんでできると思うので、是非ともランニングで仲良くなってもらいたい。

【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ前のページ

小学校高学年におすすめのくもんドリル次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない

    息子は、身に着ける物へのこだわりが強めです。2歳くらいの頃から…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キ…

  3. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

    息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。3学期の成…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

    小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!これがで…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】就寝時間んが遅い子に「早く寝かせる方法」をやってみた結果

    小学3年生の息子は寝るのが遅い!「眠れないー!」と言って、平気で2…

  6. 小学3年生のコト

    小3(9歳)空手を習いたいと言ったものの…

    小学3年生の息子が、「強くなるために空手を習いたい!」と言って…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを…
  2. 国語のコト

    【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも
  3. 育児用品のコト

    【口コミ】遂に『GPS BoT』購入!子供への持たせ方を考える
  4. 勉強のコト

    【小6】家庭学習で小学校の総復習&中学進学準備
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が書いた1学期の字
PAGE TOP