10,11歳(高学年)のコト

【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった

当ブログはプロモーションを含みます

お盆あたりから毎晩のように夢を見ていた私。
夢の種類は毎回違っているものの、なんかスッキリしないという共通点がありました。

そこで、夢をネットで検索してみると・・・
その夢はストレスです。

どんな種類の夢を見ても、原因はストレス。
うーん、かなり思い当たる。
もうね、息子の母に対する愛が重すぎるの。

あー、早く夏休みが終わらないかな、と嘆いていたら、このストレス夢の日々がある日パタリと収まって、夢も見ずに朝までグッスリ眠れるようになったのです。

そう、私のストレスの原因は、「息子の愛の重さ」ではなく「息子の夏休みの宿題」でした。
先日、やっと夏休みの宿題最後の読書感想文を書き終えた息子。
その日の夜から、私は夢も見ずに朝までグッスリ快眠。

夏休みの宿題がこれほどまでに私の心を蝕んでいいたとはorz
我ながら予想外です。

毎日、「本読め」「感想文書け」と言い続けるのが嫌で嫌で仕方なかった。
息子は本を読むのが嫌いで苦手なのに、読書感想文に選んだ本が『君の名は。』。

字も小さく、ページ数が多いのに・・・
おまけに読書感想文書きにくくないか?

唯一のアドバンテージが、小1の時に映画をテレビで見たことがあること。

なんとなく、字を読みながら映像が浮かぶ・・・かもしれない。
私も内容をうっすら覚えているので、手伝えないこともない。
つーことで、原稿用紙約3枚、母と二人三脚でなんとか書き上げました。
※意外と感想が書きやすかった

お陰で私はストレス夢から解放され、安眠の日々を過ごせるように!
やれやれ、めでたしめでたし。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

英語嫌いな小5男子が夢中になった英語アプリ前のページ

【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定

    小学校に入学して以来、5回目の夏休みを迎えました。今年の夏は暑いの…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

    去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポ…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    反抗期を嫌がる小学5年生

    小学5年生の息子が今、一番危惧しているのは「反抗期(思春期)」です。…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    男の子が中村鞄のランドセルを使った6年後の姿

    6年生の息子、もうすぐ卒業式です。ランドセルを背負うのも後僅か。…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする

    早いもので、卒業まで1か月を切りました。そんな折、友達から言われた…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!

    現在、小学5年生の息子は、母親が働くことを嫌がります。幸いにも、私…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法
  2. 算数のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法
  3. 育児・教育本のコト

    『子どもにクソババアと言われたら』という本を読んでみた
  4. 色々なコト(雑記)

    【小3】来るべき憂鬱な夏休みをどう過ごそうか
  5. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも
PAGE TOP