小学3年生のコト

『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

当ブログはプロモーションを含みます

図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみました。
このシリーズ、かなり沢山出ていてビックリ。
30種類以上あるんですね・・・

その中から今回借りたのがこの2冊。
学校では教えてくれない大切なこと(3)お金のこと
学校では教えてくれない大切なこと(13)勉強が好きになる

小3男子の感想

「面白かったー♪」
これが小学3年生の息子の感想ですorz

何が面白かったの?と聞くと、「わからないーい!」。
そりゃそうだよ、10分かそこらで「読み終わった!」ですからね。

息子の「読んだ」は「眺めた」ってことです。
ただ、「勉強」より「お金」の方が印象深かったようです。

ナビゲーターのアフロのおっさんが、ハイテンションで皆に教えているのが面白かったようです。ただ、以前読んだ本の方が良かったかな、と言っていました。

息子の感想は置いといて、私の感想をば。

お金のこと

息子は割と気に入っていたようですが、私はビミョーだったな。
なんか、登場人物の子供達のノリについていけない。

そんな悪ノリなわりに、内容は壮大。
子供のお金の使い方のみならず、経済にまで話が発展しています。
小学生にはちょっと難しいかな・・・

これなら、もっと子供が身近に感じられるお小遣いの本の方がいいですね。

勉強が好きになる

この本は、まさに親が子供にして欲しいと思っていることが全部網羅されていると言っても過言ではない!という内容です。

多分、どこの親も絶対子供に言っている。
そんなエピソードをマンガで子供達に諭してくれます。

主人公は男の子。
もう読んでいるだけで、「あぁ、全部息子だわ」と思ってしまいます。

勉強する姿勢とか、字をキレイに書くとか、見直しは大事とか、音読はいいよ!とか、漢字は覚えりゃ出来るとか。
この本を子供自らがキチンと読んで何か感じてくれればいいんだけどな、という内容です。

親にとっては「そうそう!」と思うことなので、恐らく子供にとっては耳が痛い話が多いでしょうね。これは家に置いておきたい、と親的には思いますが・・・果たして買ったところで息子がキチンと読む日が来るのか。

以前図書館で自ら借りてきた

息子に、図書館で借りた本を見せたらところ、「あ、これ前に学校の図書館で借りたことがある」と言っていました。

そういやそんなことあったな。
息子が借りた本はコレ。

借りた当初、この本に触発されて英語ばかり書いていたことがありました。

すぐに英語を書くブームは終わってしまいましたがね。
ただ、スマイルゼミの英語は頻繁にやっています。
【関連記事】スマイルゼミのコト

リスニング問題なのに、やりすぎて聞く前に答えが分かるという・・・
だからと言って、英語が身についているかというとどうなんだろうね、という感じではありますが、やっていればいいことがあるかもしれないよね、という程度には期待を持っています。

なんで英語を沢山やるかというと、「スター」というご褒美を集めてアプリゲームをするため。息子的に、英語と計算ドリルが「スター」を貯めやすいと思ったようで。

まぁしかし、たとえ短期間でも本に触発されるのはいいことです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】国語が超絶苦手な男子が少しずつ出来るようになってきた理由前のページ

【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

  2. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】コロナ禍でのGWの過ごし方

    2021年、コロナ禍でのGWが終了しました。去年(2020年)はず…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生の息子との親子喧嘩が減ってきた話

    気が付けば、最近小学3年生の息子とのケンカが減ってきた気がします。…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ

    5月31日までに緊急事態宣言を、6月20日まで延長することを検討してる…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?

    毎週毎週、上履き洗いが面倒です。上履きは持って帰ってくるクセに、体…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園で出会った話しやすいママさんの特徴
  2. 勉強のコト

    『テープのり』は家庭学習ノート作りに最適
  3. 勉強のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ
  4. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表
  5. 国語のコト

    国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想
PAGE TOP