10,11歳(高学年)のコト

【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧

当ブログはプロモーションを含みます

急遽思い立ち、休日に家族で小江戸川越に遊びに行ってきました。

電車に乗ってどこかに行きたかった。
午後から軽く出かけられるところがいい。
息子が行ったところがないところがいい。
非日常が味わえればなおヨシ。

ということで、川越。
我が家からは比較的近いので13時頃からふらりと出かけることに。

目的は「食べ歩き」なのですが、息子は食に欲がない。
超偏食家なので、何も食べられないかもしれない・・・と恐る恐る行ってみたのですが、予想外に色々食べては「コレ、美味しい♪」と喜んでいたから良かった良かった。

息子が1番絶賛していたのが、この団子。
新井武平商店の「黄金だんご」。
味噌団子です。

最初に見つけた時は長い行列ができていたので、いったんスルーして帰りがけに寄ってみたらすぐに購入できてラッキー。
大きい団子が3つだったので、1人1つずつ。
1つでも結構なボリュームでした。
食べ歩きをするならちょっとの量で、色々な種類を食べたいですからね。

私が食べたかったのが、おさつチップ。
通りすがりのお兄さんが食べ歩いていたのを見て食べたくなったものです。

想像通りの味で美味。
カップに入っていて、パッと見少なそうに見えるけど、3人でシェアして食べて丁度いいかな。
といっても、3分の2は私が食べたのだが。

そして、家族皆が絶賛したのが、「川越ショコラ Bromagee」の「お芋deショコラ」。
これ、お土産に買って帰ってくれば良かったなぁ。
息子はチョコが苦手なので、お芋の部分だけ少し食べていました。

聞いていないから分からないけど、こういう系のスイーツって卵が入ってそうなんですよね。
息子は卵アレルギーなので、翌日、「体調悪くなかった?」と聞いてみたところ、「少し具合悪くなった」と言っておりましたorz。
息子が具合が悪いことに全く気が付かなかったので、「一口くらいならいけるのかもね」と言ってみたら「そうかもね」と本人。

人が沢山いてにぎやかだったけど、食べ歩きゾーン自体は短い距離なので、子供も飽きる前に見終わることができて丁度いい感じ。
また食べ歩きに行きたいねー、というくらい親子で楽しめた小江戸川越でした。

曇っていて涼しかったので快適に散策できてなにより。

【小5】中学受検完全撤退前のページ

【小5】点描写ができるようになってきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】夏休みの宿題は手伝わない

    夏休みに突入して早2週間。毎日毎日ストレスがたまるのなんの。…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】マスクを外す子供が増えてきた

    小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。だけど、…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!

    現在、小学5年生の息子は、母親が働くことを嫌がります。幸いにも、私…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む

    小学5年生の我が息子。小学校入学以来、初めて自由研究にまともに取り…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか

    息子が通っている学校の林間学校は、5年生が1泊2日、6年生が2泊3日で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生
  2. 小学3年生のコト

    【小3】子供がいると邪魔されて、ゆっくりテレビが見れない話
  3. 色々なコト(雑記)

    小学生は写真が減る!?スマホの画像を大量プリント
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けてみた
  5. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦
PAGE TOP