10,11歳(高学年)のコト

【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査

当ブログはプロモーションを含みます

移動教室が近づいてきたある日、息子が学校を早退してきました。
理由は発熱。

早退時の体温37.5℃が、その後ドンドン熱が上がり、最終的には38.9℃。
これは、インフルか?はたまたコロナか?とドキドキ。

学校から帰ってきた後、息子はグッタリ寝ていたし、インフルは発症後12時間経過しないと検査できないとのことで、翌日発熱外来を予約することにしました。

しかし、発熱外来なんて初めてで、どうしていいか途方に暮れる。
そういえば、私が利用している皮膚科に併設されている内科の発熱外来に友達が子供を連れて行った、と言っていたことを思い出し、早速ネットで予約してみることに。

システムは皮膚科と同じなので無問題。
空き状況を見てみると、ガラガラ。
予約時間も選びたい放題だったので、朝はのんびりと正午にしてみました。

ところが、1日グッスリ眠った息子は体温が下がり36℃台。
朝から昼までずーっと36℃台。

これは・・・発熱外来どうなのか??
と思ったものの、移動教室が近いので念のため病院へ。

いざ発熱外来に行ってみると、別入り口から個室に通されしばし待機。
ほどなく先生がきて、問診からのインフル&コロナ検査のはじまりはじまり。

いや、ビックリした。
両方同時に検査できる上に、先生と話している間に検査結果が分かるという。
今はここまで画期的になったのねえ・・・と感動。

で、肝心の検査結果はどちらも陰性。
まぁ・・・1日で解熱したしそうだよね。
と一安心で家路につきました。

いやー、インフルかコロナだったら楽しみにしていた移動教室に行けないところだったからホッとしたー。
担任の先生にも報告し、正々堂々と移動教室に行けます。
発熱外来に行っておいて良かった。

今回行った病院は、発熱外来にかなり時間のゆとりを持たせて予約を受け付けていた上に、予約時点でガラガラだったこともあり、病院に到着してから病院を出るまで20分ちょいで終わり、助かりました。

【小5】点描写ができるようになってきた前のページ

【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    男の子が中村鞄のランドセルを使った6年後の姿

    6年生の息子、もうすぐ卒業式です。ランドセルを背負うのも後僅か。…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に

    去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポ…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話

    気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりませ…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光

    春休み、家族で「はとバスツアー」に行ってきました。息子が小さい頃は…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ルービックキューブにハマる

    先日、小学5年生の息子が11歳の誕生日を迎えました。息子も、今か今…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】勉強が嫌いで苦手なのはADHDの特性なのか?

    息子は勉強が好きではありません。まぁ、どちらかというと「勉強好き!…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!
  2. 国語のコト

    本を読まない子供におすすめの小1漢字ドリル
  3. 育児・教育本のコト

    『「学力」の経済学』を読んで客観的で効率的な教育をしよう
  4. 小学3年生のコト

    夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ
  5. 小学2年生のコト

    【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ
PAGE TOP