小学2年生のコト

新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)

当ブログはプロモーションを含みます

2020年になって、すっかり新型コロナウイルスまみれになった世界。
生活様式もすっかり変わってしまいました。

誰しもが予想していた通り、東京は感染者がドンドン増えています。
何故、ステップ3まで早期解除したのか?

ステップ1を解除して3週間くらい経ってからステップ2を解除、その後また3週間経ってからステップ3を解除、とかさ、少しずつ緩和すればよかったんでない?とうとうディズニーランドまで再開しているんでしょ?また学校が休校になったら嫌よ。

そんなコロナの最中、1つだけ良いことがありました。
それは、息子に手洗い習慣が付いたこと。

息子は何故だか手洗いが嫌い。
幼稚園の頃から「家に帰ったらすぐ手洗い!」と言っても「嫌!」と拒否られ、帰宅早々手洗いバトルが勃発していた日々。小学校に入ってからも、しつこくしつこく言わないと、なかなか手を洗いません。

手洗いバトルを緩和するために、息子がCMを見て興味を持ったハンドソープも導入しました。

まぁ、暫くしたら興味は失せていましたがね・・・
それでも声をかければ、まぁまぁ手を洗うようにはなってきたかな。

ところが、このコロナにより、息子自ら家に帰ったらすぐに手を洗うようになったのです!
コロナは憎むべきウイルスではあるけれど、これは嬉しい誤算。

我が家では、殆どニュースは見ないし、夫も私もコロナの脅威について息子に詳しく話していないけど、息子はよくテレビを見るので私の知らぬ間にコロナに関する知識を得たんでしょうね。彼なりにコロナを怖がっています。

もともと息子は自分で「怖がり屋さんだから・・・(ぶりっ子)」と言うけれど、コロナを怖がることにより、それが手洗いに繋がった模様。

もうね、自分から手を洗ってくれるのって本当にラク!
そうなのよ、たかだか何秒かの話なのに、それをやらせるために何分も時間を無駄にし、無駄に子供に怒るのって、心の底から面倒なんですよね。

学校でも手を洗うように指導されているようで、移動ポケットが大活躍。
今、息子が使っている移動ポケットはコチラ。

こんな感じで、ハンカチをむき出しにしておくことが出来るので、手を拭いても特に今の時期は乾きやすいのか、替えのハンドタオルを持たせても全く使わずに済んでいる模様。

このコロナ禍でかなりヘビロテなので、今回はセットするハンカチを追加で購入するほどに活躍しています。
手作り雑貨 ku*

取り合えず、手をスンナリ洗ってくれるようになったのは収穫でした。
コロナが落ち着いても、手洗い習慣が続きますように。

ついでに、自ら歯磨き習慣も付きますように。
※私が歯磨きを用意して「やるよー!」と言わないとやらない

さらについでに、明日のランドセルの準備をやる習慣も付きますように。
※1年生の時はやっていたのに、今はたまにしかやらない

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く前のページ

【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    夏休みの宿題のドリルが終了するもカンニング疑惑浮上

    小学1年生の息子、着々と夏休みの宿題を進めています。予想外です。…

  2. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい

    金沢旅行2時間日目は、まず『のとじま水族館』へ行きました。…

  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】母が体調不良だと子供は成長する…のか!?

    この年末の時期に、わたくしめ、ギックリ腰をしてしまいましたorz…

  4. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話

    幼稚園卒園&小学校入学記念に、久々にフォトスタジオで撮影をしてきました…

  5. 小学1年生のコト

    新コロナ一斉休校中の小学1年生の修了式と通知表

    新コロナ一斉休校中のさなか、修了式がありました。滞在時間は1時…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)視力検査に引っかかる

    先日、小学校で行われた視力検査に引っかかったようで、「精密検査を受け、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト
  2. 小学2年生のコト

    やるべきことを後回しにする小学生2年生への対応模索中
  3. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の暇過ぎる夏休みの過ごし方
  5. 小学1年生のコト

    コロナウイルス騒動で小学校が休校!?習い事は自主休会しました
PAGE TOP