小学1年生のコト

6歳(新小1)ベイブレードが友達作りのキッカケに?

当ブログはプロモーションを含みます

息子は幼稚園卒業間際に急にベイブレードに興味を持ち始めました。

最初はダイソーのベイブレードもどきで満足していたけれど、とうとう本物のベイブレードに手を出してしまいました。

このベイブレード、コマとコマを回すランチャーというものが別売りなのねorz

これだけで700円くらいしたよ・・・
しかも、コマの種類とランチャーとの相性があるとかないとか。

ベイブレード、結構複雑・・・

で、このベイブレードをキッカケに友達の輪が広がってきているようです。

息子の前に座っている男の子とベイブレードの話をよくしているそうようで・・・
息子「明日の明日、Aくんの家でベイブレードするの!

ハイ、出たー!
子供同士の適当な約束!!
「1年生のうちに実現するといいね」と心の中で呟いておきました。

また、とある日。
公園にベイブレードを持って行った息子。

息子のベイブレードに気が付いた推定2年生くらいの男の子が寄ってきて、ベイブレードで一緒に遊んでいました。

その推定2年生男子は「ちょっと待ってて!」と自分のベイブレードとスタジアムみたいなものをわざわざ持ってきてくれたのです。

それはそれは楽しいひと時を過ごした息子はご満悦。
これらのベイブレード仲間に刺激され、息子はもっと沢山の種類のベイブレードを欲しがっていました・・・うん、スイミングの進級テストに合格したらね・・・

こうやって少しずつ息子の世界が広がっていくんだね、としみじみ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

チャレンジ1年生はやっぱり凄い!6歳児が勉強のやる気を取り戻す前のページ

小学校1年生、初めての授業参観の様子にガックリ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】分散登校開始!久々の学校の感想

    6月1日から分散登校が始まりました。でもさ、分散登校っていって…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと

    早いもので息子は小学3年生(8歳)になりました。8歳と言えども…

  3. 小学1年生のコト

    歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい

    母子共々、歯の定期健診に行ってきました。1年に2回は歯医者さん…

  4. 小学2年生のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生

    小学2年生の息子、今のブームは「アルミホイル玉」です。キッカケは給…

  5. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日

    現在、『ほんとにあった怖い話』を見ながら台風が過ぎ去るのを待っています…

  6. 小学1年生のコト

    小学校の夏休みは9月下旬に3週間くらいでいい

    毎日毎日、暑い!ふとヤフー天気を見てみると、来週の土曜日の気温…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける
  2. 色々なコト(雑記)

    スイミングは理解力が高い方が上達が早いは本当だと思う
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が初詣の絵馬に書いた願い事
  4. 算数のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか
  5. 小学1年生のコト

    【小1】高熱が出たのにインフルエンザじゃなかった話
PAGE TOP