6,7歳(低学年)のコト

やるべきことを後回しにする小学生2年生への対応模索中

        ※当ブログは広告を掲載しています


我が息子は、やるべきことを後回しにするタイプです。
もともと1日のタイムスケジュールで、勉強は寝る前になっているのもありますが、それにしても酷い!!

宿題を終わらせてから遊びに行く、というのは無理でした。
やることをやってからテレビを見る、というのも無理でした。

最初に勉強をやらせると、ただでさえ集中しない息子がさらに集中しなくなります。「早くテレビが見たい(遊びたい)」という気持ちが溢れすぎて超絶雑になるし、すぐに「わかんないっ!!答え教えてっ!!」と怒るし勉強どころではありません。

そこで、致し方なく最初に息子の要求に応えることにしました。
学校から帰ってきて、シャワーからの、youtubeタイムを経て勉強タイム。

帰宅後すぐシャワーも、最初はかなり嫌がっていたけれど、シャワーを浴びればyoutubeが見られる!という一心からサクッとお風呂場へ行ってくれるようになりました。

youtubeタイムは「1日2時間、最大20時まで」というのが定着してきました。
なので、17時から見始めたら19時まで。18時半から見始めたら20時まで、という感じです。

それから勉強なんですけど、youtubeタイム後に休憩タイムをはさみやがるから、なかなか勉強タイムへ移行できません。「youtubeが休憩なんだよ!休憩の休憩はナシだよ!!」とよく言っています。

または、息子的やることをやった後だからか満足して眠くなって、勉強タイムが睡眠タイムに差し替えられる時もあり、母、怒り心頭。

「こっちはあなたの願いをかなえてあげているんだから、やることをやれーーー!!」と怒っているんですけど、あまり響いていないかな・・・

そこでyoutubeタイムにメスを入れてみました。
やるべきことリストをホワイトボードに書いて、1つやらないごとに翌日のyoutubeタイムを10分減らす、というものです。そして1つもやらなかったら翌日のyoutubeタイムはゼロ。

一応、息子も納得してくれました。

例えば、月曜日のやるべきリストがこれだったとしましょう。
※リンクは過去の関連記事に跳びます
・学校の宿題
計算日記1ページ(塾の宿題)
家庭学習ノート3ページ(主に漢字)
ロジカル国語小1(私が持ち込んだ塾で使う教材で塾の宿題)
・ランドセルの準備
・寝る前の後片付け

この中で3つやらなかったら、翌日はその3つもやるべきリストに持ち越し、さらに当日分の課題も加算。そしてyoutubeタイム30分減。なので、やらないことが増えた分だけyoutubeタイムが減少していくシステムです。

でもね・・・上記のやるべきリストにしたって真面目に取り組めば20分程度で終わる内容なんですよ。しかも、何1つ先取り学習させておらず、主に学校の復習を中心とした内容です。

おまけに、息子が取り組みやすいように、やるべきページを開いて机の上に置いてあげている親切さ。友達との公園遊びタイムもyoutubeタイムも満喫させてあげている親切さ。

かなりお膳立てしてあげているし、youtubeタイムだってキチンとやればMAXで見せてあげるっていっているのに、これでもやるべきことを後回しにする息子orz

どうやって対処していいのかもう分かりません。
取り合えず暫くはこのシステムで様子を見ていきたいと思います。

朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子前のページ

チャレンジのポイントでスパイグラスをGETだぜ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    新小3(8歳)男子のお気に入りのマンガ本

    もうすぐ小学3年生になる我が息子の最近の愛読マンガは『赤ちゃんと僕』で…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話

    私は結構マメに、小学2年生の息子の教科書やノートをチェックしています。…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

    小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。息子「夜ご…

  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

    現在小学2年生の息子。散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!とい…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!

    今日から夫と息子は2人で夫の実家へ遊びに行きました!2泊3日、私の…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

    6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しまし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の息子と交換日記を始める
  2. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話
  3. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい
  4. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】友達の影響で空手に興味が湧く
PAGE TOP