小学1年生のコト

小1(6歳)と映画館の1番前の席で『ミュウツーの逆襲エボリューション』をみた感想

息子がどうしても『ミュウツーの逆襲エボリューション』が見たい!というので、1学期頑張ったご褒美に行ってきました。

ポケモンか・・・超絶嫌だわ・・・
とイヤイヤ行ってみたものの、意外と良かった。

ただ、席が良くなかったorz

映画を見る時は、いつも事前にネットで席を予約してから行きます。
が、今回はなんと!全席選び放題だったのです。

1席も予約が入っていない状態だったので、息子にどこの席が良い?と聞いたら、1番前のド真ん中を希望してきたんですけどね。

1番前って近すぎてイロイロしんどいじゃないですか。

だから、いつもはせいぜい横の列の1番前(真ん中の列よりも若干後ろ)だったり2番目だったりを選んでいるので、今回もそれでいいじゃん?せめて横の列の通路側の1番前にしようよ!と提案するも却下。

どうしてもド真ん中の1番前がいいそうなので、しょうがなくそれで予約したんですけど、近すぎて超絶首が痛くなるし、なんか私は具合が悪くなってきたよorz

息子が見たがる映画は、だいたい小さい劇場が多いので(いつも行く映画館が小さいだけかもしれない)、1番後ろでも遠くないんですよ。だから、今度は1番後ろの真ん中で見ようよ!と提案するも却下。

息子はあんなに近くても気にならないのだろうか??

そんな具合も悪くなる席で約1時間半も耐え忍んだのですが、『ミュウツーの逆襲エボリューション』の内容はまぁまぁ悪くなかった。小1息子は「(感動して)ちょっと泣いちゃった」とか「怖かった」という感想でした。

ただ、ミュウツーがなんで自分の誕生にそこまで疑問を持つのかが分からなかった・・・誕生したくなかったのに無理やり誕生させられたのが気に食わなかったのか、誕生した意味が見出せなかった苦悩なのか・・・

まぁ、仮面ライダーの映画よりは単純な流れだったから、息子もとっつきやすかったのではないかと思います。ちなみに仮面ライダーは段々興味がなくなってきたようで、リュウソウジャーに関してはテレビも途中で消しちゃう程になりました。そろそろ戦隊モノは卒業か!?

とりま、最前列のど真ん中ではもう映画は見ない!
そう決意した8月でした。

夏休みだし小学1年生(6歳)と美術館に行ってみた話前のページ

小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に

    小学2年生の息子は、夕食前と夕食後にお菓子を食べます。夕食前にはあ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

    ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・それ…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!

    男という生き物がそうなのか、我が家の男ども(夫&息子)がそうなのか、B…

  4. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方

    小学校に入学して1か月ちょい。親子ともに新しい環境にも慣れてきて新…

  5. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)

    息子は公園遊びが大好き。ほんの僅かの時間でも、隙あらば公園へ遊びに…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった

    クリスマスの昨日は終業式。終業式といえば通知表です。1年生…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 育児・教育本のコト

    『中学受験を考えたときに読む本』は中学受験否定派なのか?
  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】おばあちゃんの家に1人でお泊り
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の連絡帳の読解が困難な話
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題
  5. 算数のコト

    【小1】繰り下がりのあるさくらんぼ計算への順応性が高い
PAGE TOP