小学1年生のコト

小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生(7歳)の息子が最近、鉛筆を噛むようになりました。

学校用の筆箱の中の鉛筆がすべて齧られています。
見た目もアレだし、臭そうだから止めてほしい・・・

家でもガジガジと鉛筆を美味しそうに噛んでいるので、「何で鉛筆を噛んでいるの?」と聞いてみたんですよ。そしたら、こんな斜め上の答えが返ってきました。

鉛筆が柔らかいかどうか確認してるの!!

ふーん・・・噛まなくても分かるけどね・・・
とりあえず、否定も肯定もせず「そうなんだぁ」とだけ言っておきました。

鉛筆を噛むのは「ストレス」が原因なんじゃ!?説もあるようですが、息子の場合はそういう深刻なことではなさそうです。まぁ、そのうち止めるだろうと思っているので当分放っておくことにします。

朝日小学生新聞は低学年にも読めるのか前のページ

【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事

    去年の今頃、私はギックリ腰でまともな生活が出来ず。今年は腰にコルセ…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方

    はあぁ~~、長かった10連休もやっとゴールが見えてきました。ホ…

  3. 小学2年生のコト

    小2男子、パジャマを着て寝ない

    小学2年生の息子はパジャマをまともに着て寝ません。今までは私が…

  4. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方

    小学校に入学して1か月ちょい。親子ともに新しい環境にも慣れてきて新…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の朝のタイムスケジュールに驚愕

    小学1年生の息子は、行動が遅いです。もう時間がない!っていう時も、…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親

    夫は小学1年生の息子の相手をするのが下手である。というか、「可…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 習い事のコト

    『習い事狂騒曲』を読んで小学1年生の習い事について考える
  2. 色々なコト(雑記)

    2020年を振り返って
  3. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生
  4. 色々なコト(雑記)

    小学生は写真が減る!?スマホの画像を大量プリント
  5. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園のママ友トラブルに巻き込まれない方法
PAGE TOP