小学1年生のコト

小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生(7歳)の息子が最近、鉛筆を噛むようになりました。

学校用の筆箱の中の鉛筆がすべて齧られています。
見た目もアレだし、臭そうだから止めてほしい・・・

家でもガジガジと鉛筆を美味しそうに噛んでいるので、「何で鉛筆を噛んでいるの?」と聞いてみたんですよ。そしたら、こんな斜め上の答えが返ってきました。

鉛筆が柔らかいかどうか確認してるの!!

ふーん・・・噛まなくても分かるけどね・・・
とりあえず、否定も肯定もせず「そうなんだぁ」とだけ言っておきました。

鉛筆を噛むのは「ストレス」が原因なんじゃ!?説もあるようですが、息子の場合はそういう深刻なことではなさそうです。まぁ、そのうち止めるだろうと思っているので当分放っておくことにします。

朝日小学生新聞は低学年にも読めるのか前のページ

【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    負けず嫌いの子供とのゲームはわざと負けるべきか否か

    小学1年生(6歳)の息子、20~30分泣き続けていました。原因は「…

  2. 小学2年生のコト

    悪知恵だけはよく働く小学2年生

    息子は数日前から近所に新しい友達が出来ました。今まで近所に…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

  4. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話

    数か月前まではまーーーったく勉強しなかった息子も、最近はほんの少しだけ…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】8歳目前で母親の言うことを聞くようになってきた…かも

    もうすぐ8歳の誕生日を迎える息子。なんだかここ最近、聞き分けが良く…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の朝のタイムスケジュールに驚愕

    小学1年生の息子は、行動が遅いです。もう時間がない!っていう時も、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 習い事のコト

    【小3】習い事に行くモチベーションは友達
  2. 勉強のコト

    【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題
  3. 勉強のコト

    【小2】個別指導塾に通ってよかったこと
  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに
  5. 勉強のコト

    【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか
PAGE TOP