小学1年生のコト

【小学1年生】計算ピラミッドにハマる

当ブログはプロモーションを含みます

小学校の算数の授業で『計算ピラミッド』というものをしたようです。
『計算ピラミッド』はこんな感じの問題です。
小学生の無料算数学習プリントはぷりんと365

で、息子は『計算ピラミッド』をとても気に入ったようで、家庭学習ノートに自らピラミッドと数字を書いて計算していました。

『計算ピラミッド』は1番下の段の数字をどんどん足していくので、頂点の数字が1番大きくなるのですが、どうやらこの頂点の数字が大きければ大きいほど良いそうです。

息子は1番したのピラミッドの枠を7個にし、しかも「数字は小さくした方が良いよ」という私のアドバイスを無視し、3~6から始めてしまったがために、頂点の数字が207になってしまいました。

当然、途中の計算は「17+15」だの「109+98」というものが登場するんですよ。

でもね、1年生で習う「いくつといくつ」と「さくらんぼ計算」を使えば、まだ習っていない大きい数の繰り上がりのある足し算もできちゃうんです!

いや、ビックリした。
解いた息子もビックリしていて、かなり自信を持ったようです。

もちろん最初は私がやり方を教えます。

「17は10といくつに分けられる?15は10といくつに分けられる?10たす10は?7たす5は?12は10といくつに分けられる?」みたいな感じで、1年生の今の勉強内容でも解けるレベルまで数を分解していきます。

そうすると、息子もなんとなく分かってきたようで、次は自分で考えるようになりました。今まで「考える」という行為をしたことのない息子が自ら考えている姿に母感激!

ホワイトボードとペンを渡して、「お母さんがやったみたいに、これに書きながら計算したら?」とアドバイスするも、あまり書きたがらないみたいで頭で計算して間違えているというパターンが見受けられました。

賢い子は手を動かしながら考える、というのはよく聞くので、息子にも是非とも余白に書きながら考えていってもらいたいものです。

大きい数字の繰り上がりのある足し算は、まだまだ正答率が半々ではあるけれど、自分で頂点の数字の「207」が計算できたことは嬉しかった模様。これをきっかけに難しい問題を考える楽しさに目覚めてくれたらな・・・と思います。

歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい前のページ

【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調

    コロナ禍での初詣、どうなんだろう?と思いつつ、家族で初詣に行ってき…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

    新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。学校…

  3. 小学1年生のコト

    かみねゆうえんち&レジャーランドは乗り物貸し切り状態!

    小学1年生と福島1泊2日の旅、2日目は福島から東京へ戻ります。ちな…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】学校ではできるけど家で勉強できない理由

    先週、学校から沢山の課題が与えられました。毎日の時間割に沿って学習…

  5. 小学1年生のコト

    嫌なことがあっても親に言わない小学1年生(6歳)

    「絶対に、言わない!!」と小学1年生の息子に言われました。コトの始…

  6. 小学2年生のコト

    スキャバト男子はお喋りが好きらしい

    小学2年生の息子は今、スキャバトにハマっています。スキャバトの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学4年生のコト

    コロナ禍での国立科学博物館は制限が多い
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】もう少し自己管理をしてほしい
  4. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない
  5. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか
PAGE TOP