小学2年生のコト

【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

当ブログはプロモーションを含みます

新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。
学校もいつまでも始まらないですよね。

休校がこのまま長引くと、オンライン授業が始まるかもしれない・・・
オンライン授業、オソロシイ。

もしオンライン授業が始まったら、息子の学力はドンドン低下することでしょう。
オンライン授業もね、双方向授業ならまだなんとかなるだろうけど、単なる録画授業を一方的に見るだけだったら完全に詰むわ。

息子は絶対見ないね。
見ても最初の1分・・・30秒くらいかな。
親が横で見張っていても無理でしょう。

今、休校中の子供達向けの動画って色々配信されているじゃないですか。
私が通っているスポーツクラブもキッズ向けの運動動画を何本かアップしているので試しに見せたところ、ササーッとその場を離れましたからね。

これが息子の苦手な国語とかだったら・・・私が準備している間に逃げるだろうね。
ここでも、キチンと見て学習できる子もいると思うけど、果たしてどれだけの子がオンライン授業をキチンと受けるだろうか。
学力差が広がる一方だね。

我が子は親先生では反抗して終わり。
家でなんか殆ど勉強しない現状で、オンライン授業が導入されたら小学2年生で人生詰む感じになりそうです。

しかし、なんで中国で突然にこんな殺人ウイルスが発生したんだろう。
中国はこの責任どうとってくれるんだろうね。

もしこれが映画の世界だとしたら、「新型コロナウイルスはどこかの研究所で秘密裏に作られていて、悪いヤツがそれを悪いことに使おうと盗みだすんだけど、主人公一味がそれを寸前で食い止めて、世の中は平和のままだった(完)」みたいになるんだけど、現実にはそんな主人公はいないんだな、と痛感しました。

とりあえず、近い将来、オンライン授業は現実的になりそうではあるけれど、どうか一方通行の動画配信にだけはなりませんように!
オンライン授業になったら、子供がちゃんと授業を聞いているか見張っていないといけなくなるだろうから、ますます親の負担が増えるんだろうな。。。

咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも前のページ

【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事

    先日、分散登校がありました。たったの1時間程度で帰ってきました…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

    幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。…

  4. 小学2年生のコト

    母に対する態度が違う!お父さんに遠慮する小2男子

    ここ数日、比較的平穏な日々を過ごしている私。というのも、夫がいつも…

  5. 小学2年生のコト

    小2男子、席替えで女子に囲まれて困惑する

    先日、小学2年生の息子のクラスで席替えがありました。今までの席…

  6. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話

    数か月前まではまーーーったく勉強しなかった息子も、最近はほんの少しだけ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】おばあちゃんの家に1人でお泊り
  2. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる
  3. 色々なコト(雑記)

    【小3】コロナ禍の夏休み、もはやただの消化試合
  4. 小学3年生のコト

    中間反抗期のはじまりか?イライラする小学3年生
  5. スイミングのコト

    父親を振り切って習い事をサボった小学1年生
PAGE TOP