小学2年生のコト

【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

当ブログはプロモーションを含みます

新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。
学校もいつまでも始まらないですよね。

休校がこのまま長引くと、オンライン授業が始まるかもしれない・・・
オンライン授業、オソロシイ。

もしオンライン授業が始まったら、息子の学力はドンドン低下することでしょう。
オンライン授業もね、双方向授業ならまだなんとかなるだろうけど、単なる録画授業を一方的に見るだけだったら完全に詰むわ。

息子は絶対見ないね。
見ても最初の1分・・・30秒くらいかな。
親が横で見張っていても無理でしょう。

今、休校中の子供達向けの動画って色々配信されているじゃないですか。
私が通っているスポーツクラブもキッズ向けの運動動画を何本かアップしているので試しに見せたところ、ササーッとその場を離れましたからね。

これが息子の苦手な国語とかだったら・・・私が準備している間に逃げるだろうね。
ここでも、キチンと見て学習できる子もいると思うけど、果たしてどれだけの子がオンライン授業をキチンと受けるだろうか。
学力差が広がる一方だね。

我が子は親先生では反抗して終わり。
家でなんか殆ど勉強しない現状で、オンライン授業が導入されたら小学2年生で人生詰む感じになりそうです。

しかし、なんで中国で突然にこんな殺人ウイルスが発生したんだろう。
中国はこの責任どうとってくれるんだろうね。

もしこれが映画の世界だとしたら、「新型コロナウイルスはどこかの研究所で秘密裏に作られていて、悪いヤツがそれを悪いことに使おうと盗みだすんだけど、主人公一味がそれを寸前で食い止めて、世の中は平和のままだった(完)」みたいになるんだけど、現実にはそんな主人公はいないんだな、と痛感しました。

とりあえず、近い将来、オンライン授業は現実的になりそうではあるけれど、どうか一方通行の動画配信にだけはなりませんように!
オンライン授業になったら、子供がちゃんと授業を聞いているか見張っていないといけなくなるだろうから、ますます親の負担が増えるんだろうな。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも前のページ

【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    出来ないコトを母親のせいにする小学1年生

    6歳8か月の息子の最近の口癖がコレ。「全部お母さんのせい!!」…

  2. 小学2年生のコト

    新コロナ休校の果てに小2息子が素直になってきた話

    早いもので、新コロナ一斉休校からもう2か月が経とうとしています。…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生の朝支度は放置する方が有効か!?

    もーーーう、毎朝毎朝何回同じことを言わせれば気が済むのか・・・小学…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子

    息子が2歳だった頃のこと。公園で遊んでいたら、小学2年生の男の子2…

  5. 小学2年生のコト

    家庭学習ノートは何年生になったら自分で作成できるのか

    小学2年生の息子の学校では、たまに家庭学習ノートの宿題がでます。自…

  6. 小学2年生のコト

    男の子の目には母親はどう映っているのだろうか

    小さい男の子の、母親に対する愛は深い。もう「恋は盲目」状態に陥って…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか
  2. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話
  3. 小学2年生のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!
  4. 勉強のコト

    新小学3年生の春休みの家庭学習ラインナップ
  5. 色々なコト(雑記)

    【小2】コロナ禍の夏休み、3日目でもう限界
PAGE TOP