小学2年生のコト

【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

当ブログはプロモーションを含みます

新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。
学校もいつまでも始まらないですよね。

休校がこのまま長引くと、オンライン授業が始まるかもしれない・・・
オンライン授業、オソロシイ。

もしオンライン授業が始まったら、息子の学力はドンドン低下することでしょう。
オンライン授業もね、双方向授業ならまだなんとかなるだろうけど、単なる録画授業を一方的に見るだけだったら完全に詰むわ。

息子は絶対見ないね。
見ても最初の1分・・・30秒くらいかな。
親が横で見張っていても無理でしょう。

今、休校中の子供達向けの動画って色々配信されているじゃないですか。
私が通っているスポーツクラブもキッズ向けの運動動画を何本かアップしているので試しに見せたところ、ササーッとその場を離れましたからね。

これが息子の苦手な国語とかだったら・・・私が準備している間に逃げるだろうね。
ここでも、キチンと見て学習できる子もいると思うけど、果たしてどれだけの子がオンライン授業をキチンと受けるだろうか。
学力差が広がる一方だね。

我が子は親先生では反抗して終わり。
家でなんか殆ど勉強しない現状で、オンライン授業が導入されたら小学2年生で人生詰む感じになりそうです。

しかし、なんで中国で突然にこんな殺人ウイルスが発生したんだろう。
中国はこの責任どうとってくれるんだろうね。

もしこれが映画の世界だとしたら、「新型コロナウイルスはどこかの研究所で秘密裏に作られていて、悪いヤツがそれを悪いことに使おうと盗みだすんだけど、主人公一味がそれを寸前で食い止めて、世の中は平和のままだった(完)」みたいになるんだけど、現実にはそんな主人公はいないんだな、と痛感しました。

とりあえず、近い将来、オンライン授業は現実的になりそうではあるけれど、どうか一方通行の動画配信にだけはなりませんように!
オンライン授業になったら、子供がちゃんと授業を聞いているか見張っていないといけなくなるだろうから、ますます親の負担が増えるんだろうな。。。

咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも前のページ

【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言って…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話

    午前中、公園に遊びに行った息子と、お昼に合流した時のこと。息子のリ…

  3. 小学1年生のコト

    【小1】小学校休校時、どうやって1か月過ごすべきか

    息子が通う小学校では、来月まで休校になりました・・・放課後子ども教…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】学校ではできるけど家で勉強できない理由

    先週、学校から沢山の課題が与えられました。毎日の時間割に沿って学習…

  5. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)

    一体全体、どうして息子は提出物を出さないのか・・・息子、始業式…

  6. 小学1年生のコト

    恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子

    最近、息子から「恥ずかしい」という言葉を聞くようになりました。自分…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話
  2. 小学1年生のコト

    小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい
  3. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?
  4. 小学2年生のコト

    子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった
  5. 育児・教育本のコト

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた
PAGE TOP