6,7歳(低学年)のコト

【小2】『鬼滅の刃』『進撃の巨人』がなぜブームなのか理解不能

今、空前の『鬼滅の刃』ブームですね。
正直なところ、私はこのブームはごり押しにしか思えません。

で、小学2年生の息子はというと、鬼滅ファンのようです。
事の始まりは、コロナ休校でか「Fire TV Stick」を導入し、プライムビデオの契約をしたことでした。

その時にアニメ版の『鬼滅の刃』を見ていました。
私自身は見たことがないけれどネットでは残酷なシーンがあって見ていられない子供もいる、とのことでした。息子はどうかな、と思ったらフツーに見ていました。

結局、プライムビデオで見られるアニメは殆どみたと思います。
私もチラッと画面を見たこともあったけど、ちょうど鬼が首を切られるシーンだったこともあり気持ち悪くてダメ。

息子に「よく見ていられるね、気持ち悪くないの?」と聞いたら、全然平気なんだとか。

今はプライムビデオは解約したものの、youtubeで『鬼滅の刃』関連のパロディのような動画をみて楽しんでいます。

息子がテレビでyoutubeを見る時は、私が最初に私しか知らないパスワードを入力してから見るんですけど、検索するたびにもパスワードを要求されるので、いつしか息子は検索せずに関連動画みたいなところから色々な動画を見ています(キッズ用に制限をかけているから変な動画はでてこない)。

どこからどうなったのか分かりませんが、一時期は『進撃の巨人』関連のアニメ動画も見ていました。
これも話題になっていたから知ってはいるけれど、結構残虐ですよね・・・

三浦春馬さんが亡くなられる前に、私だけプライムビデオで映画『進撃の巨人』を見ました。
この映画、酷評だったらしいけれど、三浦春馬さんをはじめ、長谷川博己さんなど、良い演技をされていましたよ・・・原作を知らない私は、そこそこ楽しめたけどさ・・・前編がヒドい!!巨人が妙にリアルで気持ち悪い!!

気持ち悪いシーンの連続で暫く食欲が減退した上に、後編を見るのに数日を要しました。後半は前半程のグロさはなかったけど、あれじゃ前編だけ観て後半はいいや・・・と思う人もいるでしょうね。

で、『進撃の巨人』のアニメもそこそこグロい。
映画前編よりはアニメの方が緩和されている感じがしたけれど、これも首の後ろを切りますよね・・・ただただ気持ち悪い。

なんでこんな首切りアニメばかり押されてるの?
いや、私はストーリーを知らないから面白さは分からないけれど、分かる前に脱落だわ・・・案外こういう残酷なシーンが多いアニメはまだまだ感情が乏しい子供(息子)の方が何も感じずにストーリーを楽しめるのかもしれません。

取り合えず、私にはこれらのアニメブームが理解不能、という話でした。
※好きな人をディスっているわけではないのであしからず

8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出前のページ

今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の連絡帳の読解が困難な話

    小学校に入学したての頃の息子は、比較的上手に字を書いていました。が…

  3. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子

    はあぁ・・・まだ3日目か・・・もう2週間くらいは経った気分です。…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の朝のタイムスケジュールに驚愕

    小学1年生の息子は、行動が遅いです。もう時間がない!っていう時も、…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい

    息子が通っている小学校はとりあえず今月末まで休校です。なもんで、来…

  6. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく

    先日、夫の実家からサクランボが送られてきました。送られてきた日の夕…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方
  2. 育児・教育本のコト

    子育てで最も大事なのは「忍耐力」
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い
  4. 勉強のコト

    【小4】子供の勉強を横について教える
  5. スイミングのコト

    【小2】「失敗は成功のもと」を悟る
PAGE TOP