国語のコト

思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑

        ※当ブログは広告を掲載しています


息子の漢字学習は、主に家庭学習ノートを使って行っています。

上記記事のように、私がノートに書き順を書いたりしているのですが、「ん?」と思う漢字が2つありました。

1つ目は「」。
「ヨヨ」の部分を「羽」と思っていました。

最近、漢字を書かないから「曜」をどう書いていたか思い出せないんですけど、多分「羽」と書いていたハズ。

今変換しても「ヨヨ」となっているし、夫も「ヨヨ」と言っていたので私がずーっと覚え間違いしていたことが濃厚です。

検索すると昔昔は「羽」と書かれていたらしいけれど、「ヨヨ」になったのが私が産まれる前なので、やっぱり覚え違いをしていたか、書かないうちに忘れてしまったかしたようです。

2つ目は「」。
「ノ」「米」「田」で構成されているらしいのですが、私は「米」の縦棒と「田」の真ん中の縦棒を繋げて真っすぐ書いていました。

息子が「ノ」「米」「田」で書いていたのを見て、「違うよ~、ここ真っすぐだよ~」なんて言っていたのですが、私が間違えていましたorz

これも検索したところ、私と同じように真っすぐ棒と思っていた方もいるようで、ちょっと一安心。

とりあえず、今のところこの2つの漢字の覚え間違いが明らかになりましたが、これからも覚え違いの漢字がザクザク出てくるのかもしれない・・・

勉強の「勉」も「力」の部分を「ム」と思っていましたからね。
私も息子とともに漢字の勉強をやり直さないとな。

歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話前のページ

母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    勉強ができる子は大人の言うことに耳を傾けられる子だと思う

    小学1年生の息子は、私が思ったよりもお勉強が苦手なようです。…

  2. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない

    小学1年生の時の息子の国語の読解力は壊滅的でした。このまま…

  3. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる

    小学3年生の1学期、国語でローマ字の学習がありました。もともと暗記…

  4. 国語のコト

    【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた

    小学2年生の息子は音読の宿題が大嫌いです。正確には音読の宿題「も」…

  5. 国語のコト

    【小3】国語の文章読解ドリルで社会の先取り大作戦!

    小学3年生の息子が今、個別塾で取り組んでいる文章読解ドリルがコレ。…

  6. 勉強のコト

    【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。詳しい内…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生男子に腕時計を買ってみた
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生の息子との親子喧嘩が減ってきた話
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調
PAGE TOP