国語のコト

思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑

当ブログはプロモーションを含みます

息子の漢字学習は、主に家庭学習ノートを使って行っています。

上記記事のように、私がノートに書き順を書いたりしているのですが、「ん?」と思う漢字が2つありました。

1つ目は「」。
「ヨヨ」の部分を「羽」と思っていました。

最近、漢字を書かないから「曜」をどう書いていたか思い出せないんですけど、多分「羽」と書いていたハズ。

今変換しても「ヨヨ」となっているし、夫も「ヨヨ」と言っていたので私がずーっと覚え間違いしていたことが濃厚です。

検索すると昔昔は「羽」と書かれていたらしいけれど、「ヨヨ」になったのが私が産まれる前なので、やっぱり覚え違いをしていたか、書かないうちに忘れてしまったかしたようです。

2つ目は「」。
「ノ」「米」「田」で構成されているらしいのですが、私は「米」の縦棒と「田」の真ん中の縦棒を繋げて真っすぐ書いていました。

息子が「ノ」「米」「田」で書いていたのを見て、「違うよ~、ここ真っすぐだよ~」なんて言っていたのですが、私が間違えていましたorz

これも検索したところ、私と同じように真っすぐ棒と思っていた方もいるようで、ちょっと一安心。

とりあえず、今のところこの2つの漢字の覚え間違いが明らかになりましたが、これからも覚え違いの漢字がザクザク出てくるのかもしれない・・・

勉強の「勉」も「力」の部分を「ム」と思っていましたからね。
私も息子とともに漢字の勉強をやり直さないとな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話前のページ

母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生のひまわりを育てるのがツライ…

    チャレンジ1年生の「ひまわり観察セット」が辛くなってきました。最初…

  2. 国語のコト

    【小2】読まない、書かない、定着しない漢字問題

    現在、小学2年生の息子。今1番危機感を抱いているのが「漢字」です。…

  3. 勉強のコト

    小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容

    息子の小学校では、夏休みの宿題に家庭学習ノートがあります。内容は『…

  4. 勉強のコト

    リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生

    6歳(小1)の息子はリラックマが大好き。国語の授業で自分の宝物とし…

  5. 国語のコト

    文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる

    「分からないから、勉強をしたくないの!!」と言い放った小学1年生・…

  6. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない

    結構前に、学校で直角を習った小2の息子。習ったはいいけど、直角の問…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が初詣の絵馬に書いた願い事
  2. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦
  3. 小学1年生のコト

    【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦
  4. 習い事のコト

    【小3】習い事に行くモチベーションは友達
  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!
PAGE TOP