スマイルゼミのコト

コロナ休校延長につき、スマイルゼミに入会してみました

当ブログはプロモーションを含みます

ついこの間、「生活習慣の乱れ、学習遅延、繁華街等での徘徊、児童の居場所確保、などの新たな問題が生じたため、学校を再開します」というメールが届いたと思いきや、GWまで休校延長メールが届きました。
※4月に1回だけ登校して教科書や宿題をもらうらしい

なんか、学校側もお上に振り回されているんだな、と思うと同情しかありませんが、誰も予想できない事態だからしょうがないよね・・・しょうがないけどさ、まだまだ息子とのベッタリ生活が続くのかと思うとグッタリしてしまいます。

分かってる、命より大切なものはないのは分かってる。
でもほぼワンオペ育児で束縛息子との生活は苦しい。今日なんて、たった15分の朝ドラの録画さえ邪魔されて、あまりにも悲しくて泣いてしまいました。

こんなにも息子の相手をしてあげているのに(対休校前の私比)、まだ足りないのか?たった15分の娯楽すらも許されないのか?と。これが後、最低でも1か月続くのか・・・場合によってはもっとなのか・・・シンドイ・・・

そんな束縛息子、急にチャレンジスタートナビのゲームにハマりました。
これをやっている時くらい1人でやってくれると思うでしょ!?違うんですわ。「おかーさんもコレやってみて!」「やるから見てて!」と絶対に私を巻き込みますからね。

息子に「GWまで学校休みだってー」と伝えたら、「えーっ、学校行きたい!2年生の算数の勉強したい!」なんて言うんですよ。そこで「2年生の算数だったらコレがあるから出来るよ」と見せたらダンマリしてて笑えました。

結構前から用意していたものです。

でも、息子はこういうものを自分で取り組むことができるタイプではない。けれど、学校がいつ再開するかも分からない。ということで、とうとうスマイルゼミに入会してみました。
スマイルゼミ公式サイトはコチラ

タブレット学習については超後ろ向きだったんですよ。
「勉強しない子の最終手段」くらいに思っていたんですけど、ソレ、まさに我が子だわ・・・ということで、お試し期間もあるし、1回やってみようではないか!とポチッてしまいました。

息子も「やる!」と、今のところやる気はあるようですが、お試し期間中に飽きたら返却すればいいだけだし、どうせだったらサッサと飽きてくれた方がいいかな、とすら思います。

続けられるようだったら、もちろん継続で・・・ただ、学校が再開したら、やってくれるのか?そこは疑問ですが、スマイルゼミに夢中になってくれて勉強習慣が身についてくれれば万々歳かな。

また届いたら使用感などレビューできたらいいなと思います。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

新コロナ一斉休校から1か月、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」前のページ

常に母親の愛を欲しがる小学1年生の男の子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    お金を数えて「おおきいかず」と「位」のお勉強をしよう

    問題が解けるからといって理解しているわけではない。問題が解けるから…

  2. 勉強のコト

    勉強ができる子は大人の言うことに耳を傾けられる子だと思う

    小学1年生の息子は、私が思ったよりもお勉強が苦手なようです。…

  3. 勉強のコト

    小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容

    息子の小学校では、夏休みの宿題に家庭学習ノートがあります。内容は『…

  4. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ解約危機からの追い込み

    小学2年生の息子、コロナ休校に合わせて『スマイルゼミ』を始めました。…

  5. 国語のコト

    【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず

    子供に勉強をさせるには、勉強に対して「ワクワク」させる必要があるそうで…

  6. 勉強のコト

    【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理

    中学受験界隈では、2月から小学5年生とされます。ということで、来月…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小2】『英語が好きになる』で英語に目覚める!?
  2. 勉強のコト

    小学3年生に向けて英語学習を考える
  3. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい
  4. 中学生のコト

    【中1】どこの部活に入部するか悩む
  5. 勉強のコト

    すみっコぐらしの1年生学習ドリル『たんいとずけい』は見た目によらず頭を使う
PAGE TOP