勉強のコト

小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学2年生の息子の宿題やドリル等の丸つけは私がやっているんですけど、この丸つけ作業をしているとどうにもこうにもイライラが募ります。

我が家では、こんな事情から息子が寝た後に丸つけをしているんですけどね。

本当の本当の本当にイライラするんですわ。
ペケ印にイライラをぶつけています。

イライラする原因は主に2つ。
1つ目、何回やらせても定着しない。
2つ目、問題を読んでいない(理解できていない)から、珍解答多数。

何回やらせても定着しない問題

これはイライラを通り越して、息子が不憫でなりません。
何回説明しても、何回書かせても、全く定着しない。

主に漢字なんですけどね。
例えば、「休」と「体」を間違えます。
何回も「人が木で休む、だよ」と言っても間違えます。

当然、「休」が「やすむ」と分かれば、「体」の方は「休」じゃないから「木」じゃなくて「本」だな、と推測できてしかるべきだと思うんですけど、できないんですよね・・・「人が木で休む」自体も定着していませんorz

「mL」「dL」「L」だってもう忘れているだろうし、「cm」や「m」も怪しいものです。いわゆる覚えていれば解けるものに関しては期待ができません。

息子はほぼ毎日のように頑張って「やるべき勉強(息子のレベルで20分~30分程度)」をこなしているし(たまにボイコットするけど)、そこは褒めるべきところではあるものの、こんなに時間をかけてやっても、授業を聞いていれば理解できちゃう子よりも劣っている・・・なんか、可哀相だなぁ・・・としみじみ思います。

私が小学生の頃を思い返すと、今の息子くらい毎日親主導で勉強していたらかなりハイレベルに到達できたと思う。学校の授業を聞いていれば学校レベルの勉強は理解できたし、宿題で定着してたもんな。

つまり、毎日5分程度で宿題を終わらせて後は遊んでいる私と、2年生から個別の塾に行って毎日2,30分勉強している息子。こんな違いがあっても息子は私より劣っている・・・泣けてきたorz

息子、目覚める日はくるのでしょうか。

問題を読んでいない(理解できていない)問題

算数の文章題や、国語の文章読解。
やらせると珍解答が続出。

算数の場合は「何枚ありますか?」と聞かれているのに「4人」とか答えているし、国語の場合は「その小鳥は何の鳥ですか?」と聞かれているのに「小鳥」と答える。根本的に何を聞かれているのか読み取れていないことが多々あります。

まぁ、それでも何かしら答えているのはまだマシで、酷い時には「(問題の)意味が分かんない」ですからね。主に取り組んでいるドリル、表紙には「小1」と書いてありますがね。

これも「問題と、自分か解いた答えをもう1度読み返してごらん」と言ってはいるけどさ・・・やらないよね~。やる子ならもっと勉強できるよね~。

塾で個人面談があった時に先生に聞いてみたところ、「毎日、文章問題を解くのが大事」と言っていました。息子は小1レベルで短文ではあるものの、毎日文章問題を解いているから、これを継続してやっていくしかないね。

やっぱり勉強に「興味」を持つことが大事で、「作業」でやっているとなかなか身につかないものだそうです。その「興味」をどうやって引き出せばいいのか・・・難しいですな。

出来ればもう少し穏便に丸つけをしたいものです。

小2男子とのカラオケデートで成長を感じる前のページ

小2男子、カッターナイフの授業に怯える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】塾の個人面談で指摘されたコト

    6月の無料体験を経て、7月から通い始めた塾で個人面談がありました。…

  2. 勉強のコト

    小学校の無料英語教室に参加する

    早期英語教育には後ろ向きであった我が夫婦。ではあるものの、語学…

  3. 勉強のコト

    【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め

    今現在、息子は小学3年生ではあるものの、早いものでもう「中学受験をする…

  4. 勉強のコト

    【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか

    もうすぐ小学4年生になろうという息子。頭の程度は小学1年生レベルで…

  5. 国語のコト

    文章読解が苦手な小学2年生の誤答パターン

    小学2年生の息子は、国語が苦手です。本を「読まない」、字を「書かな…

  6. 勉強のコト

    【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題

    小学5年生の息子は、現在、公立中高一貫校受検塾に通っています。が、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない
  2. 小学1年生のコト

    小学校に入学後10日程の様子と親の感想
  3. 小学3年生のコト

    【小3】お風呂掃除のやり方に無駄がなくなってきた
  4. 国語のコト

    【小3】国語苦手男子に取り組ませているドリル
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件
PAGE TOP