小学2年生のコト

『はたらく細胞BLACK』で小2男子に性教育!?

当ブログはプロモーションを含みます

以前、『はたらく細胞』というアニメが放送されていました。
ご存じの方も多いと思いますが、人間の中で働く細胞が擬人化されたアニメです。

また、今年から土曜夜に放送されているんですけど、『はたらく細胞』と『はたらく細胞BLACK』という二本立てです。

『はたらく細胞』は以前と同じメンバーだけど、『はたらく細胞BLACK』はちょっとダークです。体の持ち主はアニメを見るに男性で、ストレス、飲酒、タバコ、と生活環境があまりよくないようで、細胞たちもやさぐれ気味です。

そんな『はたらく細胞BLACK』の放送が前回は2話だったのに、今回放送分は5話。なんでだろう?と思ったら、ひょんなことから理由が分かりました。

息子がプライムビデオで『はたらく細胞BLACK』を見たい、と言い出して、見てない3話と4話を見たんですけど・・・性がメインのお話でした。テレビ放送では出来ないのかな?と。

3話は射精のお話でした。
4話は性病だったかな?
※私は家事をしながら見ていたからちょっと曖昧

小学2年生の息子、テレビアニメで性教育的なことを学んだようです。
と言っても、多分全く理解していないですけどね。

絵柄は細胞の擬人化なので可愛いんですけど、専門用語が多くて、息子にはチンプンカンプンだったと思います。
「らんしちゃん、って何?」とだけ聞かれたので、「女の人の中にある細胞だよ」と答えました。

そういえば息子は今まで「赤ちゃんってどうやってできるの?」とかいう質問をしたことなかったな・・・アニメでは精子ちゃんが「卵子ちゃんに会うんだー」と言って発射していくところで終わったので、「2人が出会って、赤ちゃんができるんだよ」と教えたけど、どこまで理解しているかは・・・謎。

こういうアニメを通じて性教育をするのもアリかもな。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小2】図工の材料を持たせるとロクなことに使わない前のページ

ボトルフリップにハマる小学2年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい

    「クラスで誰が頭が良いか分かる?」小学1年生の息子にこんなことを聞…

  2. 小学1年生のコト

    夏休みだし小学1年生(6歳)と美術館に行ってみた話

    夏休みなので、久々に家族で出掛けてきました。行先は美術館!…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】『鬼滅の刃』『進撃の巨人』がなぜブームなのか理解不能

    今、空前の『鬼滅の刃』ブームですね。正直なところ、私はこのブームは…

  4. 小学2年生のコト

    新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)

    2020年になって、すっかり新型コロナウイルスまみれになった世界。…

  5. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子

    はあぁ・・・まだ3日目か・・・もう2週間くらいは経った気分です。…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

    6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しまし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】寝たければ1人で寝ればいいじゃない
  2. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい
  3. 小学1年生のコト

    元旦早々テレビ三昧の小学1年生
  4. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生
  5. 入学準備のコト

    男の子は移動式ポケットを使わない?6歳(小1)の宣戦布告
PAGE TOP