小学2年生のコト

『はたらく細胞BLACK』で小2男子に性教育!?

当ブログはプロモーションを含みます

以前、『はたらく細胞』というアニメが放送されていました。
ご存じの方も多いと思いますが、人間の中で働く細胞が擬人化されたアニメです。

また、今年から土曜夜に放送されているんですけど、『はたらく細胞』と『はたらく細胞BLACK』という二本立てです。

『はたらく細胞』は以前と同じメンバーだけど、『はたらく細胞BLACK』はちょっとダークです。体の持ち主はアニメを見るに男性で、ストレス、飲酒、タバコ、と生活環境があまりよくないようで、細胞たちもやさぐれ気味です。

そんな『はたらく細胞BLACK』の放送が前回は2話だったのに、今回放送分は5話。なんでだろう?と思ったら、ひょんなことから理由が分かりました。

息子がプライムビデオで『はたらく細胞BLACK』を見たい、と言い出して、見てない3話と4話を見たんですけど・・・性がメインのお話でした。テレビ放送では出来ないのかな?と。

3話は射精のお話でした。
4話は性病だったかな?
※私は家事をしながら見ていたからちょっと曖昧

小学2年生の息子、テレビアニメで性教育的なことを学んだようです。
と言っても、多分全く理解していないですけどね。

絵柄は細胞の擬人化なので可愛いんですけど、専門用語が多くて、息子にはチンプンカンプンだったと思います。
「らんしちゃん、って何?」とだけ聞かれたので、「女の人の中にある細胞だよ」と答えました。

そういえば息子は今まで「赤ちゃんってどうやってできるの?」とかいう質問をしたことなかったな・・・アニメでは精子ちゃんが「卵子ちゃんに会うんだー」と言って発射していくところで終わったので、「2人が出会って、赤ちゃんができるんだよ」と教えたけど、どこまで理解しているかは・・・謎。

こういうアニメを通じて性教育をするのもアリかもな。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小2】図工の材料を持たせるとロクなことに使わない前のページ

ボトルフリップにハマる小学2年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生

    小学2年生の息子はギリギリボーイ。何処へ行くにもいつも時間ギリギリ…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?

    6月から小学校が再開し、今週からはいよいよ通常授業開始。2年生から…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】子供は元気で留守がイイ

    小学2年生の息子が放課後遊びをしなくなって早1週間。なんか…

  4. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生

    日中の気温が30℃を超える中、1日がかりの運動会が開催されました。…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか

    小学1年生の息子は、意外と交友関係が広い。公園に行っても、習い…

  6. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生

    約1年前、息子は三点倒立ブームでした。その後、三点倒立ブー…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    お道具箱の中身は何処行った?物を失くす小2男子
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)お味噌汁作りのお手伝いをする
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった
  5. 算数のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ
PAGE TOP