色々なコト(雑記)

【口コミ】CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか

当ブログはプロモーションを含みます

ひょんなことから知った「CBDオイル」。

休校中のストレスを少しでも軽減できれば・・・という一縷の望みをかけてポチッた商品が早速届きました。

まだ使って2日目ですが、使用感を述べてみたいと思います。

ただ、CBDオイルは健康食品らしく、「こんな効果がありました!」と述べると薬事法に引っかかったりするので、とりあえず私はこんな感じだった、という使用感を曖昧に書いてみたいと思います。

私が購入したCBDオイル

まずはじめに、私が今回買ったCBDオイルはコチラ。
ファーマヘンプ CBDプレミアムブラックオイル フルスペクトラム

CBDオイルはCBDの含有率が高い方がいいらしく、その含有率によって値段が変わってくるとのこと。

ということで、種類やメーカーも沢山ありそうでよく分からないから、楽天で検索して上の方にある商品で口コミ数が多くて評価が高いものを選んでみました。

まぁ、皆が使っているなら失敗はないだろう、と。
値段も安物買いの銭失いになるのも嫌なので、ソコソコ奮発してみました。ただ、20%クーポンを使ったから、9千円台が7千円台で買えたのでラッキー!

使用方法は「朝晩で1日2回摂取」と書いてあるけれど「何滴」かは明確にはしておらず、「初めてご使用の場合2~3滴」で「CBDオイルの摂取は少量からはじめ、ご自身に合った量をご使用される事をお勧め致します」とだけあります。ちなみに私が買った10mlのものは約250滴とのこと。

妊娠中・授乳中の方は使用を控える必要があるものの、子供は保護者の管理で摂取可だそうな。

初めてのCBDオイルはヤバかった・・・

ネットを見ると、スポイドから直接口の中にオイルを落とし込む画像が沢山ありましたが、衛生的にどうだろう?と思い、指にオイルを1滴垂らして、それをなめてみることに。

初めてのCBDオイルは・・・
なんじゃこりゃー!!

口の中に草の味が広がりまくり。
とにかくマズい!!マズすぎて気持ち悪い・・・

あー、気持ち悪い。
おまけに食道や脳がスースーしてきてぼんやりしてきたー。
怖い、怖すぎる・・・これが麻薬なのか?

これが率直な感想でした。

腰回りがスースーしてくるころには気持ち悪さも落ち着いてきて、体内で起こった変化が気になりすぎて息子が発する騒音があまり気にならなくなりました。

2回目以降は慣れた

数時間も経つと、また息子の行動がイラつき始めたので2滴目(2回目)の摂取をしたいところですが、またあのマズくて気持ち悪い思いをしないといけないのか・・・と思うと躊躇ってしまう。

そこで色々検索したところ、どうやら舌下に垂らすようで。
また指先に1滴垂らして舌下に塗りつけたところ、苦いーー!!とは思ったけれど、異常なまでのマズさと気持ち悪さは全くありませんでした。

舌上と舌下では味の感じ方が全く違うことに驚き。
もう3回目以降はスポイドから直接舌下に垂らす方式にしました。

体内にオイルが駆け巡ってスースーした感じがしたのは1回目だけで、2回目は動いていたから殆ど気にならず、寝る直前の3回目はジーッとしていたからか、ほんの少しだけスースー感を感じたような気がします。

CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか

さて、肝心のCBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか。

うーん・・・以前よりは気にならなくなった・・・かな。

なんというか、気持ちのザワザワ感が摂取前よりも少ない感じとでもいいましょうか。摂取前は心の底からイライラっとしてそのまま「さっさとお風呂に入りなさいよっ!!」と言っていたのですが、摂取後は心は比較的落ち着いたまま口だけ「さっさとお風呂に入りなさいよっ!!」と言っている感じ。

いや、傍から見ると変わらないだろうけど、心の中は意外と落ち着いています。だから、自分比では多少なりともリラックス効果が得られていると感じるんですけど、息子は私のリラックスした気持ちよりも上回るストレスを与えてくるので、ストレスがなくなることはありません。

ただ、自分でも驚くほどに心がザワつかないので、多少は息子のやることなすことをスルーすることは出来る気がします。あくまでスルー能力が高まっただけで、優しく接するまでのゆとりはありません。

6月になったら学校再開してくれーー!
もう何でもかんでも母親に押し付けられすぎる割に、母親のストレスは世間的に完全スルーですからね。本当、安定剤を摂取しないとやってられません。

CBDオイルが気になる方は商品サイトを一読してみてください。
ファーマヘンプ CBDプレミアムブラックオイル フルスペクトラム

【小2】考える時は手を動かさずに頭だけで考える前のページ

ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン

    最近、子育てが分からなくなりました。特に理不尽だなぁと思うこと…

  2. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです

    新コロナウイルス、とうとう我が町にもやってきた模様。ママさん情報網…

  3. 色々なコト(雑記)

    【小2】コロナ禍の夏休み、3日目でもう限界

    8月1日から夏休みが始まって今日で3日目。もう限界です・・・…

  4. 色々なコト(雑記)

    戦々恐々の小学校PTA役員決め!新一年生は様子見で情報収集が吉

    小学校といえばPTA。PTAは任意団体だ!という情報が溢れる昨…

  5. 色々なコト(雑記)

    育児ストレス?で歯の食いしばりが酷い

    以前、歯科検診の時に歯の食いしばりを指摘されました。当時は「えーっ…

  6. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備

    このままいくと、GW明けに学校が始まるとは思えません。緊急事態宣言…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】学校の宿題、親チェックが面倒くさい
  2. 小学6年生のコト

    【小6】勉強が嫌いで苦手なのはADHDの特性なのか?
  3. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件
  5. 色々なコト(雑記)

    年賀状はやめる方向で
PAGE TOP