小学2年生のコト

【小2】寝転がってテレビを見ない子供

当ブログはプロモーションを含みます

テレビを見る時ってどうしていますか?
我が家は私も夫も寝転がってテレビを見ています。

が、小学2年生の息子は豆椅子に座って見ています。
この点は「偉ない」と思うところです。

私はいつから寝転がってテレビを見ていたかな・・・もう覚えていないくらい小さい時から当たり前のようにしていました。私の父親が寝ながらテレビを見ている人だったからね。

息子も、布団に寝転がりながらテレビを見ている時もあるけれど、気が付けば豆椅子に座っていたり、逆立ちをしたりしているので、もともとゴロゴロするのが性に合わないタイプなのかもしれません。

まぁ、「寝ながらテレビ」は目に悪い、とも言われているし、ただでさえ長時間近くでテレビを見る息子なので、椅子に座って見てくれるのはせめてもの救いかな。

しかしですね、豆椅子の前脚を宙に浮かせて後ろ脚だけで見ることが多く(椅子がナナメになっている感じ)、その圧力により絨毯に穴があいてしまいましたorz

絨毯の敷きなおしって大変なんですよね・・・幸いにも大型家具は置いていないものの、中サイズの本棚とテレビ台が置いてあるので、それをどかすのが面倒くさい。

小学生になって、息子がドタバタする頻度が増えたため(コロナで家にいることが多かったからかも)、穴があいた部分以外にも絨毯が痛んでいるからどうにかしいたい!ってことで、とりあえず応急処置としてラグを敷くことにしまして、パルシステムで注文したんですけど配送が9月下旬だって・・・もう、痛みすぎているから1日でも早く届いて欲しい。

息子が寝転がってテレビを見ないかわりに、絨毯の損傷が激しい、というお話でした。

個別指導塾に通くことになった小学2年生前のページ

【小2】スマイルゼミ解約危機からの追い込み次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める

    早いもので、もうすぐクリスマス。世間ではサンタさんに何のプレゼント…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

  3. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)一人で公園遊びデビューを果たす

    4月に小学校に入学して早1か月超。それに伴い、一人で公園遊びデビュ…

  4. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子

    小学2年生の息子は、放課後に友達とよく遊んでいました。それこそ習い…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい

    小学2年生の男の子を褒めるのって難しい。気が付けばガミガミ注意して…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる

    小学2年生の息子は、最近、友達(仮にAくん)を避け気味なようです。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時の親の対応
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生がほぼ1人で出来た自由研究
  4. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定
PAGE TOP