小学2年生のコト

【小2】寝転がってテレビを見ない子供

当ブログはプロモーションを含みます

テレビを見る時ってどうしていますか?
我が家は私も夫も寝転がってテレビを見ています。

が、小学2年生の息子は豆椅子に座って見ています。
この点は「偉ない」と思うところです。

私はいつから寝転がってテレビを見ていたかな・・・もう覚えていないくらい小さい時から当たり前のようにしていました。私の父親が寝ながらテレビを見ている人だったからね。

息子も、布団に寝転がりながらテレビを見ている時もあるけれど、気が付けば豆椅子に座っていたり、逆立ちをしたりしているので、もともとゴロゴロするのが性に合わないタイプなのかもしれません。

まぁ、「寝ながらテレビ」は目に悪い、とも言われているし、ただでさえ長時間近くでテレビを見る息子なので、椅子に座って見てくれるのはせめてもの救いかな。

しかしですね、豆椅子の前脚を宙に浮かせて後ろ脚だけで見ることが多く(椅子がナナメになっている感じ)、その圧力により絨毯に穴があいてしまいましたorz

絨毯の敷きなおしって大変なんですよね・・・幸いにも大型家具は置いていないものの、中サイズの本棚とテレビ台が置いてあるので、それをどかすのが面倒くさい。

小学生になって、息子がドタバタする頻度が増えたため(コロナで家にいることが多かったからかも)、穴があいた部分以外にも絨毯が痛んでいるからどうにかしいたい!ってことで、とりあえず応急処置としてラグを敷くことにしまして、パルシステムで注文したんですけど配送が9月下旬だって・・・もう、痛みすぎているから1日でも早く届いて欲しい。

息子が寝転がってテレビを見ないかわりに、絨毯の損傷が激しい、というお話でした。

個別指導塾に通くことになった小学2年生前のページ

【小2】スマイルゼミ解約危機からの追い込み次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件

    小学1年生を謳歌している息子ですが、そんな小学校では点数がつけられるテ…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)男の子のお手伝い内容

    我が家は、月々「年齢×100円」のお小遣いをあげています。…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方

    はあぁ~~、長かった10連休もやっとゴールが見えてきました。ホ…

  4. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

  5. 小学1年生のコト

    負けず嫌いの子供とのゲームはわざと負けるべきか否か

    小学1年生(6歳)の息子、20~30分泣き続けていました。原因は「…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話

    小学2年生の息子が学校から帰ってきて「今日、これ拾った」と見せてくれた…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話
  2. 小学3年生のコト

    小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来
  4. 小学2年生のコト

    【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子
  5. 勉強のコト

    【小4】勉強を塾に丸投げはできない
PAGE TOP