小学2年生のコト

【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない

当ブログはプロモーションを含みます

男の子だからかなんなのか、文房具の消費が半端ないです。
先日は、ノートの使い方についての記事を書きました。

今回は「消しゴム」です。

ただでさえ消しゴムは失くしやすいし、すぐに半分に折っちゃうし、常に家にストックを置いておかないと私自身がソワソワしてしまいます。

まだ消しゴムの使い方が下手っぴだからキレイに消せないこともあり、ちょっといい消しゴムを2学期から使わせていたんですけどね・・・

惨っ!!

なーんか、ランドセルの中に白いポロポロしたものが散らばっているな・・・と思ったら、消しゴムを鉛筆かなにかで削って「青鬼」を作ったそうですorz

ご丁寧にも名前を書いたところは残してありました。
席が近い友達と作ったんだとさ。。。

あーあ・・・真新しい消しゴムが1か月も経たないうちにこんなになっちゃったよ。
定規はボキッ!と折っちゃうし、男の子だからか息子だからか、文房具はもう少し大事に優しく使ってくれよ、って感じです。

【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌前のページ

【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子

    小学2年生の息子は、放課後に友達とよく遊んでいました。それこそ習い…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子、友達関係に悩む

    息子は最近、友達関係に悩んでいる様です。つい最近まで楽しく行っ…

  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

  4. 小学2年生のコト

    小2男子、お母さんは若くてキレイな方がいいらしい

    小学2年生の息子がお風呂から上がってきて、髪の毛をワシャワシャ拭いてあ…

  5. 小学1年生のコト

    夏休みの宿題のドリルが終了するもカンニング疑惑浮上

    小学1年生の息子、着々と夏休みの宿題を進めています。予想外です。…

  6. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話

    数か月前まではまーーーったく勉強しなかった息子も、最近はほんの少しだけ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった
  2. 国語のコト

    【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも
  3. 小学2年生のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生
  5. 色々なコト(雑記)

    育児ストレス?で歯の食いしばりが酷い
PAGE TOP