小学2年生のコト

【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない

当ブログはプロモーションを含みます

男の子だからかなんなのか、文房具の消費が半端ないです。
先日は、ノートの使い方についての記事を書きました。

今回は「消しゴム」です。

ただでさえ消しゴムは失くしやすいし、すぐに半分に折っちゃうし、常に家にストックを置いておかないと私自身がソワソワしてしまいます。

まだ消しゴムの使い方が下手っぴだからキレイに消せないこともあり、ちょっといい消しゴムを2学期から使わせていたんですけどね・・・

惨っ!!

なーんか、ランドセルの中に白いポロポロしたものが散らばっているな・・・と思ったら、消しゴムを鉛筆かなにかで削って「青鬼」を作ったそうですorz

ご丁寧にも名前を書いたところは残してありました。
席が近い友達と作ったんだとさ。。。

あーあ・・・真新しい消しゴムが1か月も経たないうちにこんなになっちゃったよ。
定規はボキッ!と折っちゃうし、男の子だからか息子だからか、文房具はもう少し大事に優しく使ってくれよ、って感じです。

【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌前のページ

【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生

    つい1か月前、こんな記事を書きました。その後、毎日毎日、三…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子

    はあぁ・・・やっとこさ新コロナ一斉休校から3週間が経とうとしています。…

  3. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子

    はあぁ・・・まだ3日目か・・・もう2週間くらいは経った気分です。…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要

    すったもんだの末、小学1年生の息子は少しずつ家庭学習の習慣が身について…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか

    小学1年生の息子は、意外と交友関係が広い。公園に行っても、習い…

  6. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事

    先日、小学校で授業参観がありました。この日は災害時の引き取り訓…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の母、コロナ休校でストレスがたまる
  2. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く
  3. 国語のコト

    『くもんの小学ドリル1年生の文章の読解』は難しい!?
  4. 小学1年生のコト

    小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ
  5. 色々なコト(雑記)

    新コロナ一斉休校を親子で穏便に過ごせる条件を考えた
PAGE TOP