色々なコト(雑記)

2020年を振り返って

2020年は1年中新コロナに振り回されましたが、私自身は久々に穏やかな年末を過ごすことが出来ています。

というのも、
2017年末⇒胃腸炎になり胃カメラを飲む
2018年末⇒夫と冷戦からの夫実家へ
2019年末⇒ギックリ腰
でしたからね・・・

まぁ、年明け早々、右下の親知らずを抜く、という試練がありますが。
※上の親知らずだったら数秒で抜けるんだけどね・・・

そんなコロナ禍の1年を振り返ってみたいと思います。

2020年のワタシのコトを振り返る

今年の1番の出来事は、2020年早々に父が他界したこと。
もうずっと入院生活だったので「やっとラクになれたね」という感じですが、親を見送るというのは感慨深いものがありますね。

今年は喪中ハガキも多く、私の同級生も父親を亡くしたことが判明。
もう自分自身がそういう年齢になったんだな、と感じます。

今年2番目の出来事は、何と言ってもコロナ休校。
もう毎日息子と2人きりで不自由に暮らさないといけないのはツラかったorz

公園遊びもいちいち人の目を気にしないといけないし、家にいるとドタバタウルサイから結局テレビ三昧にならざるを得ないし、まぁー大変でした。

今年は良くも悪くもノンビリ過ごした1年でした。

2020年の子育てのコトを振り返る

今年は息子と「密」な日々でした。
なんてったって休校で3か月ベッタリでしたからね。

毎日毎日ケンカ三昧。
子供って存在しているだけで色々凄いよね・・・

男の子だからか、意味不明な行動や言動が多いし、無駄に騒ぐし雄たけび上げるし・・・一言でいうとウルサイ。
※去年も育児を一言で表すと「ウルサイ」でした

息子自身は、毎日学校に行かなくて楽しかったみたいです。
その分、学校が始まると「行きたくない」というし、宿題はボイコットだし、勉強も出来ているんだか出来ないんだかわからないし・・・ということで、塾通いをすることになりました。

塾通いは息子にしては珍しく前向きで、塾の宿題を通じて勉強する習慣が少しずつ出来てきました。

勉強をやらせることに手はかかるけれど、最近は専ら息子と遊ぶ、という機会は減りました。
ランドセルを置いたら友達と公園に行くことが多いし、休日はお父さんとお出かけなので、私は殆ど息子と遊ばなくて済むようになり、そこはかなりラク!ではあるけれど、相変わらず家では絡んできます。

来年は小学3年生。
少しは落ち着いてもらいたいものです。

ってことで、今年もお世話になりました。
皆様、良いお年を・・・

塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表前のページ

2021年あけました次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備

    このままいくと、GW明けに学校が始まるとは思えません。緊急事態宣言…

  2. 色々なコト(雑記)

    小学3年生になってバドミントンがまともに出来るようになってきたと思ったら…

    ここ最近、気温が低いときもあり、以前よりも公園遊びがしやすくなりました…

  3. 色々なコト(雑記)

    コロナと雨に振り回されてどこにも行けないGW2021

    コロナ禍のGW、どこにも行けませんね。科学館等も開いてないしな・・…

  4. 色々なコト(雑記)

    【口コミ】CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか

    ひょんなことから知った「CBDオイル」。休校中のストレスを少し…

  5. 色々なコト(雑記)

    ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう

    4月下旬に【Fire TV Stick 4K】を注文したんですけど、3…

  6. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較

    現在小学1年生の息子が産まれた頃からパルシステムをはじめました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)と子連れ金沢旅行、2泊3日のスケジュール
  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】母が体調不良だと子供は成長する…のか!?
  3. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小3男子、絨毯の交換で大活躍
  5. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
PAGE TOP