8,9歳(中学年)のコト

小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ドライキャップ)を買いました。

スイミング帰りに被れば寒くないかな、と思って。
ただ、このタオルキャップを被るとヘルメットが装着できないとのことで、専ら家で使っているんですけどね・・・

で、家でキャップを被っていて、そろそろ髪の毛が乾いたかな?とキャップを取ってビックリ!
パーマをかけたようなウェーブヘアになっているではないかっ!!

タオルの段がものの見事に髪の毛にコピーされて、とってもオシャレなウェービーに。
めちゃくちゃイメチェンです。

息子の日頃の髪型はサラサラストレートヘアで髪の毛自体にコシがなく、本人曰く「きのこヘア」。息子自身は「きのこヘア」は嫌みたいだけど、髪質からしてしょうがないよね。

小学生でパーマかけると髪の毛も頭皮も傷みそうだし。
※私は小学生時にパーマをかけさせられていたけれど

そんなところに、髪の毛を痛めることなく、お金もかからず、ウェーブヘアができてしまったわけです。もちろん、髪の毛を洗えば元の状態に戻ります。が、髪の毛を洗った後にすぐにキャップを被って、乾くまで放置しておくと、次に髪の毛を洗う時までウェーブが残っています。

塾の先生に「髪の毛どうしたの?」と聞かれたようです。
他人が見ても分かるくらいにウェービー。

まだタオルキャップを買ったばかりだからシッカリしているんだろうけど、このタオルキャップを洗っていくうちに伸びてきたら、ウェーブも弱くなってくるんだろうな。

スイミングに息子を迎えに行ったときに他のお子をよくよく見てみると、同じシリーズのタオルキャップを被っている子が多々いたんですけど、皆ウェーブヘアになっているのだろうか・・・

取り合えず、暫くは息子のウェーブヘアを楽しみたいと思います。
もしパーマにお子さんがウェーブヘアに憧れた場合は、是非ともこのヘアキャップをお試しあれ!まぁ、女の子は三つ編みをすればいいけれども。

年賀状に子供の写真を使うのはいつまでにするか…前のページ

【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】初めてテレビゲームをする

    小学3年生の息子に、テレビゲームを買ってあげました。一応、「1学期…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

    小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られて…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】男の子はいつまでママが大好きなのか

    「男の子はママっ子だ」という話はよく聞くけれど、いつまでお母さんの…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる

    小学3年生の息子は、体育の授業で跳び箱やマットがある時には毎回「お手本…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題

    今日はクリスマスイブ!!息子に「24日の朝と25日の朝、どっちにサ…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】学校の宿題、親チェックが面倒くさい

    学校の宿題が面倒くさいです・・・母が・・・なんやかんやで親の手を煩…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか
  2. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備
  3. 色々なコト(雑記)

    子連れ金沢旅行で昼ドラ『花嫁のれん』のロケ地を巡る
  4. 育児・教育本のコト

    『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)お味噌汁作りのお手伝いをする
PAGE TOP