小学2年生のコト

小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話

当ブログはプロモーションを含みます

以前は気にならなかったけれど、気が付けば息子の前歯がちょっと重なっているんですよね。
そこで、歯科定期健診の時に相談したところ、「一度、矯正の無料相談をしてもいいかもね」と言われ、矯正の先生に無料相談してきました。

結論から言うと「今は何もしないで様子見でいい」とのことでした。
犬歯が生え始めたら、もっとガタガタになる可能性が高いから、そこで1度にやっちゃった方がいいそうな。その時の歯の状態を見て矯正をしていく方向で・・・となりそうです。

とてもいい先生で、色々と歯の話をしてくれたのですが正確には覚えていないんですけど、犬歯(だったかな)の生え変わりは早い子は3,4年生あたりから遅い子は中学生と幅広いらしいので、歯科定期健診で頃合いを見計らって、その時にもう1度相談・・・という長期スパン経過観察、となりました。

でもさ、矯正と言えば型取り。
私も型取りが嫌で歯列矯正に興味があったけど避けて通ってきたんですよね。

息子もシーラントだかを詰めてもらう時の綿入れに物凄い抵抗感があるから(私も下の舌下あたりの綿入れが嫌)、型取りで嫌がるんじゃないかなと思っています。

色々調べると、最近は型取りをしなくてもいいマウスピース矯正(インビザライン)というのがあるらしく、これに興味深々。私も今更ながらに、インビザラインをやりたくなってきました。

矯正の先生は「成長したら(型取りに抵抗感なく)大丈夫かもよ」とは言っていたけどね・・・矯正って結構大変そうだから単なる見た目のちょっとした変化の為に小学生男子がやるか?と言われると微妙なところ。自分で「キレイな歯並びになりたい」という意志がないと難しい気もします。

まぁ、矯正するかどうかはまだ先の話なので、またその時に考えよう。
噛み合わせ等は問題ないそうなので、犬歯が生えてくるまで気長に待ちたいと思います。

8歳で初めてホールケーキで誕生日を祝った話前のページ

8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】おばあちゃんの家に1人でお泊り

    夏休みに入って、初めて非日常な「おばあちゃんの家にお泊り」をしている小…

  2. 小学1年生のコト

    夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である

    現在、我が家のベランダに朝顔があります。学校で見たときは気にな…

  3. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事

    先日、小学校で授業参観がありました。この日は災害時の引き取り訓…

  4. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく

    先日、夫の実家からサクランボが送られてきました。送られてきた日の夕…

  5. 小学1年生のコト

    小学校の夏休みは9月下旬に3週間くらいでいい

    毎日毎日、暑い!ふとヤフー天気を見てみると、来週の土曜日の気温…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子にハンカチを使わせる方法

    小学1年生の我が息子、小学校入学以来ハンカチを殆ど持って行っていません…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    【小3】進級でやる気上昇!スイミングスクールの回数を増やす
  2. 勉強のコト

    【小4】初めて全国統一小学生テストを受ける
  3. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと
  4. 小学4年生のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA
  5. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミは新コロナ休校の時間潰しに最適!
PAGE TOP