小学2年生のコト

小2男子、カッターナイフの授業に怯える

当ブログはプロモーションを含みます

先日、学校の図工の授業でカッターナイフを使いました。
その前日のコト。

先生がカッターナイフの危険性について語ったようです。
振り回したら危ない、などなど。

その話を聞いた小学2年生の息子はいいました。
「明日、学校行きたくないな。怖いな。」

先生の話がよほど印象的だったようです。
「Aくんとか、Bくんとか、絶対振り回しそうだよ・・・あ、Cくんも振り回すかも。怖いよー、行きたくないよー」

と、クラスメイトに対して結構失礼なことを言っていました。
そんなに狂暴な子がクラスにいるの??と心配になってきます。

特にAくんの名前はしょっちゅう聞きますからね。
「やめて、と言っているのに叩いてくる」とか、「変なあだ名で呼んでくる」とか。息子にとっては苦手なタイプのようですが、名前を聞く頻度が高く、接触する機会も高そうで、実は仲がいいのかしら?と思うくらいです。

「(息子が思う)カッターを振り回しそうな子は、席が近いの?」
と聞いてみたところ、よりにもよってAくんが比較的近いらしい。

まぁ、もう2年生だしカッターナイフを振り回すような子はいないはずだけど、「まぁ、Aくんには近づかなければいいじゃない。目を守って距離を取ればいいよ」とアドバイスはしておきました。

翌日、なんとか学校に行った息子。
無事に帰ってきたので話を聞いてみました。

「カッターの使い方の練習をしたよ!難しかったけど、できるようになった!」
と、ちょっと嬉しそうでした。

結局、誰もカッターを振り回すことはなく(当たり前だ)、息子の心配は杞憂に終わる。

ただ、Aくんに言ったそうな。
「カッター、振り回さないでね」と。
いやいや、失礼だろう・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない前のページ

小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】計算ピラミッドにハマる

    小学校の算数の授業で『計算ピラミッド』というものをしたようです。『…

  2. 小学2年生のコト

    【小学2年生】九九の練習をし始める

    小学2年生の息子の最近の課題は「九九」。今月から通い始めた個別塾の…

  3. 小学1年生のコト

    ドキドキの小学校入学式の出来事

    先日、無事に入学式を終えることができました。当日の朝、カーテン…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く

    小学2年生の息子の今のハマり事は『ほねほねザウルス』です。この…

  5. 小学2年生のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方

    あと少しで春休みが終わります!!春休みは10日程なので去年と比べた…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話

    以前は気にならなかったけれど、気が付けば息子の前歯がちょっと重なってい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに
  2. 入学準備のコト

    男の子は移動式ポケットを使わない?6歳(小1)の宣戦布告
  3. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想
  5. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の息子と交換日記を始める
PAGE TOP