小学2年生のコト

新小3(8歳)男子のお気に入りのマンガ本

当ブログはプロモーションを含みます

もうすぐ小学3年生になる我が息子の最近の愛読マンガは『赤ちゃんと僕』です。

というかですね、息子は本を読まない!
マンガすらも読まない!
なんなら字を読まない!

そんな息子になんとかマンガでいいから字を読んでもらいたい、という思いから、私が所持しているマンガをあてがってみたところ、意外や意外に『赤ちゃんと僕』がヒットしたわけです。

息子が強いて言えば読むマンガが『最強ジャンプ』という雑誌なんですけど、これ以上の食いつきでした。

『赤ちゃんと僕』は小学6年生の拓也くんと、2歳(だか3歳くらい)の実くんを中心としたヒューマンマンガです。
色々な立場の登場人物が出てきて、意外と精神年齢が高めで、マンガのコマ数が多くて字も多めな感じなんですけど、息子は1巻あたり20分くらいで読んでいるようです。

私はマンガの単行本を1冊読むのに40分程度かかるので(効果音までジックリ読むから遅い)、息子は本当に読んでいるのだろうか?という疑惑もあるけれど、まぁ、読書導入だから細かいことは気にせず、マンガに向き合っている事実は褒めたいところです。

前にあてがって失敗したマンガが『あさりちゃん』。
小学4年生と6年生の姉妹のギャグマンガなんですけど、やっぱり女の子が主人公のマンガより、男の子が主人公のマンガの方がいいのかな。

とすると、私が持っているマンガだと『赤ちゃんと僕』と、同じ作者の『しゃにむにGO』という中学生男子のテニスマンガしかありません。『赤ちゃんと僕』を全巻制覇したら、『しゃにむにGO』を読ませてみるかな。

『タッチ』や『H2』も持っていたけど(あだち充の野球マンガ)、何回も繰り返し読んだのちに処分しちゃったんだよな。今になって悔やまれる。

先日紹介した本。

ここでもオススメのマンガ本が紹介されていました。
『こち亀』『美味しんぼ』『銀の匙』『スラムダンク』『宇宙兄弟』『ちはやふる』などがいいそうな。

今の子は動画世代でマンガすらも読まない子が増えているらしく、もう本とは言わないからマンガを読める子になって欲しい・・・

ちなみに息子も字を読んだり書いたりするのは「面倒くさい」そうですorz
『赤ちゃんと僕』が変化するキッカケになってくれることを祈る!

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

『男の子の学力の伸ばし方』を読んで安心した話前のページ

ナイスタイミングでヤマハ子供乗せ電動自転車のバッテリーがリコールに!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生の息子と喧嘩ばかりの1日

    はあぁ・・・今日も息子と喧嘩をしてしまった・・・私自身、イライラし…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か

    1人一律10万円がもらえる特別定額給付金。この取り扱いについてどう…

  3. 小学2年生のコト

    ボトルフリップにハマる小学2年生

    ここ最近の息子(小2)は、ボトルフリップにハマっています。以前もボ…

  4. 小学1年生のコト

    出来ないコトを母親のせいにする小学1年生

    6歳8か月の息子の最近の口癖がコレ。「全部お母さんのせい!!」…

  5. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく

    先日、夫の実家からサクランボが送られてきました。送られてきた日の夕…

  6. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か

    新型コロナウイルスにより小学校が一斉休校になった当初は、学校から課題が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート
  2. 色々なコト(雑記)

    年賀状はやめる方向で
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す
  4. 国語のコト

    国語が苦手な小1男子の文章読解の解き方
  5. 小学3年生のコト

    【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!
PAGE TOP