8,9歳(中学年)のコト

偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る

当ブログはプロモーションを含みます

スーパーに買い物に行くときは、息子用のお菓子も買うんですけど・・・あまりにも種類が少なくて選ぶものがない!!
お菓子のコーナーはそこそこの面積があるけれど、あたり一面ポテトチップスなんだが!!

メーカー違い、味違いなどあれど、もうポテチばっかさ。
ポテチの影にひっそりと「ポップコーン」や「とんがりコーン」があるけれど、その種類の少なさといったら・・・

それに加え、小学4年生の息子は偏食家です。
お菓子にも好き嫌いがあります。

ポテチに関しては、「のり塩」「うす塩」は食べれるけど、「バター醬油」は無理。当然、変わり種のフレーバーも無理。

ポテチばかりというのもアレなので、他のお菓子を見かけたら、極力そっちをチョイスしているものの・・・飽きるんですよねぇ。飽きたお菓子は数知れず。

ということで、ますますポテチしか選べるものがないorz
コレ、そのうちポテチも飽きるだろうな。

息子は偏食のみならず、卵アレルギーもあるので、もともと選べる種類が多いわけじゃないのに、さらに偏食でチョコ系はアポロ以外好きじゃなく、専らスナック菓子のオーソドックスな味からしかチョイスできないけれど(チーズ味もダメ)、さらにスーパーがポテチパラダイスときたら、もう買うものがありません。
「お金あげるから自分で選んで買ってきて」と言っておきました。

ちなみに、私が小学生くらいの頃大好きだったお菓子は「ピックアップ(特にチーズ味)」。
印象に残っているお菓子は「佐藤くん」と「鈴木くん」。

しかし、ホントに息子の偏食はすごくて、食べられる(食べようとする)ものはかなり少ないんですわ。
息子のご飯の事を考えると憂鬱だし、お出かけや旅行に行ってもなんか憂鬱。
コレ、将来結婚どころか彼女や友達と付き合っていくのも大変だろうなと感じています。
ま、こればっかりは本人次第なので、私は知らんけど。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ前のページ

【小4】いよいよ私立中学の説明会に出陣!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】小学校のクラブ活動開始

    息子が通っている小学校では、月に1度クラブ活動があるようです。先日…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける

    3年生になってからというもの、放課後遊びをしなくなった息子。以前は…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】初めてテレビゲームをする

    小学3年生の息子に、テレビゲームを買ってあげました。一応、「1学期…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル

    小学3年生の息子の毎日の日課は「youtubeを見ること」。you…

  5. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話

    小学3年生の息子は、殆ど本を読みません。本だけならまだしも、ドリル…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か

    もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生
  2. 勉強のコト

    「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に
  4. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生
  5. 小学4年生のコト

    【小4】サンタさんを無理やり信じる
PAGE TOP