小学3年生のコト

【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。
毎日毎日飽きもせずにベイを回し、ベイを改造しています。

youtubeもベイブレード関連ばかり見るし、私にもベイブレードの事ばかり話してくるんですけど、興味が無いったらありゃしない。
仕舞には「吸収型のベイです、って言って!」と私にセリフまで押し付けてくる始末。

なんかありますよね。
女の子のママさんが、セリフ指定のおままごとに付き合わされるって話。
それの男の子バージョンですわ・・・

もう、本当にウンザリします。
だって、ベイブレードを回す音ってうるさいんだもん!

スタジアムの中で回してもうるさいうるさい。
シャッ、ゴーーーーッ!ってマジうるさい!!

大人しくなったかと思ったら、ベイ改造のためか「ノリある?鉄板みたいなのある?」など、急に言われてもない代物をばかりを所望するし、「ない」と言えばギャーギャー騒ぐ。

結局、使っていない棚ダボを見つけ、それをセロテープで貼りつけておりました。
そしてね、そのベイをね、勢いよく回したらね・・・棚ダボが弾丸のように飛びましたよorz

これを受け、息子は棚ダボが跳ばないようにセロテープでさらに強化していたけれども、いい加減、なんでもかんでもセロテープをくっつけて解決しようとするのを止めてほしいものです。

まぁいいんんですよ。
少々うるさくても日中なら。

だけどさ21時過ぎたら、シャッ、ゴーーーーッ!はマジヤメレ。
最近、眠れないのか夜なかなか寝ない息子。

ベイブレードにハマる前は、私の近くでゴロゴロして一緒に私が見ているドラマをなんとなく見ているだけだったんですけど、今となっては私の近くでシャッ、ゴーーーーッ!
※誰もいない部屋ではやりたがらない

仕舞には23時過ぎてもシャッ、ゴーーーーッ!だったので怒りました。
口ごたえしてきたのでその日は諦めて、翌日に改めて話をすることに。

「夜9時をすぎたらベイブレードは回さない」
一応、「分かった」とは言っていたけど、果たして約束をまもれるだろうか。

夢中になれるものがあるのはいいことだけど、夜遅くに音がでるものは勘弁して欲しいです。
どうせなら塗り絵のような、音も出ず、後片付けも簡単なものに夢中になってくれればいいんだけどね。

『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想前のページ

『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ

    5月31日までに緊急事態宣言を、6月20日まで延長することを検討してる…

  2. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、チャレンジのDMマンガが大好きです。DMが来る…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題

    今日はクリスマスイブ!!息子に「24日の朝と25日の朝、どっちにサ…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】バレンタインで初めて義理チョコを貰う

    今年のバレンタインデー、息子は初めて義理チョコを貰いました。小3の…

  5. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

    やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。もうね、狭い部…

  6. 小学3年生のコト

    馬が合う友達がいない小学3年生

    先日、慣用句のマンガを小学3年生の息子に与えました。折角な…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず
  2. 小学2年生のコト

    小2男子の珍事件!筆箱の中身がカラッポ!!
  3. 小学4年生のコト

    【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ
  4. 勉強のコト

    計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法
  5. 小学2年生のコト

    【小2】考える時は手を動かさずに頭だけで考える
PAGE TOP