8,9歳(中学年)のコト

不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常

なんか・・・小学4年生って疲れるorz
急に口が悪くなるし、なんか文句が多いし、なにかにつけて人のせいにして言い訳するし。

学校から帰ってくると、習い事や塾に行くとき以外はずーっと家にいるから本当に鬱陶しいんですよ、コレが。
放課後に遊ぶ友達が全くいないみたいで不憫でならない。
習い事なんてクラスメイトと同じなんだから、習い事の前に少し遊んで一緒に行けばいいのに。

まあさ、息子は行動も言動も幼いし、陰キャだし、しょうがないかな・・・と思うものの、いつまで親が相手をしないといけないのか。

息子の性格からして友達とワイワイって感じでもないから、私は半ば諦めているけれど、夫が「友達と遊べ」だの「友達と約束してこい」だのプレッシャーを与えております。
そんなこと言っても本人が遊びたくないんだろうし、そもそも相手にされないんだったらしょうがないし、友達がいないんだからあまり言うのはヤメタレ、と夫には言ったけれど、夫もいい加減息子の相手をするのは疲れるんだと思います。

放課後遊ぶ友達は全くいなくても、学校ではそれなりに過ごしているようで、今のところ学校が嫌だということもなさそうなので、それでヨシということで。
私は息子を「スーパーぼっち君」と呼んでいます。

そんなスーパーぼっち君の最近の口癖が「塾嫌だな」「塾辞めたい」。
もうこんなことばっかり言っています。

いやさ・・・塾辞めてどうすんのさ!?
放課後はスーパーぼっち君だから、ずーっと家にいるの?ずーっとゲームやってyoutube見るの?と思うと恐ろしいので、息子がブツブツ不平不満を言い始めたら無視しています。

ここでグチグチ言うと面倒くさくなったり、こっちの揚げ足を取って「あー、お母さんがそう言ったからもう行かない」と言いかねないので、何も言わないのが1番です。

黙っていると「無視した」と言われるけど、いちいち相手にしているとストレスがたまるので。
無視というかクールダウンですよ、クールダウン。

塾以外にも、何かにつけて不平不満ばっかり言ってくるので聞いているこっちもイライラしてくるから、なるべく息子の話は聞かない。
こちらがイライラするような行動をしてきたら、構うと余計にこじれるから違う部屋に行って息子を見ない。

小学4年生の面倒くささは、スルーするという方法で受け流しています。
小学5年生は面倒くさくなくなるといいな。

塾の作文で教育虐待を疑われる前のページ

【小4】成長期!?昼寝ならぬ夕方寝が増えた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】サンタさんを無理やり信じる

    メリークリスマスイヴ!!ではありますが、特に浮足立つこともなくいつ…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入

    我が家に非接触体温計がやってきました。この体温計の最大のメリットは…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】ベイブレードにハマり貯金がスッカラカン

    小学3年生の息子の最近のブームはベイブレード。息子は1回ハマると、…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点

    現在、小学3年生の息子の通う小学校では、1人1台クロームブックが配布さ…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キ…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる

    いつも履いている靴がズタボロになっているのに新しい靴を買いたがらない、…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • らうら
    • 2022年 11月 24日

    お久しぶりです!
    更新がなく寂しかったです。笑
    こちらも6月から小4の壁に突然入って、面倒なことこの上ないです…。ほんとに3年生と全然違う!またまた共に語りたいです。
    5年生は平和になることを祈るばかり。

      • まりも
      • 2022年 11月 25日

      お久しぶりです!
      気が付けば、1か月blogの更新をしていませんでしたね・・・
      日々、マイクラをやり、マイクラの動画を見、息子にイラつく日々を送っていましたw

      やっぱり10歳の壁なんですかね。
      小学4年生ってギャングエイジともいわれるし、厄介なお年頃なんだろうなぁ。
      高学年になると落ち着いてくるらしいけど、どうなることやら(オソロシヤ)

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 国語のコト

    【小3】読書嫌いな子に語彙力をつける地道な方法
  2. 小学3年生のコト

    【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃
  3. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】新コロナ休校で家庭崩壊寸前!毎日親子喧嘩勃発
  4. 体操教室のコト

    習い事を辞める辞めないとコロコロ意見が変わる6歳(小1)
  5. 勉強のコト

    コロナ休校延長につき、スマイルゼミに入会してみました
PAGE TOP