小学1年生のコト

反抗期なのか性格なのか判別不能な6歳児(小学1年生)

当ブログはプロモーションを含みます

息子は幼稚園年中の頃から、ずーっと反抗期です。
一時期ちょっと落ち着いたかな?と感じた事もあったけど、手を変え品を変えるかの如くに反抗態度が変化し、私を何年もイライラさせ続けています。

とにかく慣れ親しんだ身内の言うことを聞かない。
特に私に対する態度が1番酷い。

幼稚園年中の頃は自分の要求をぶつけまくる感じの反抗期だったんですけど、段々と私がやって欲しくない事をワザと嫌がらせのごとくやる反抗期になり、今は専ら私の言ったことに対してなんでもかんでも「イヤだ!!」と言う単純な反抗期、って感じです。

特に私がキツイ口調で言えば言う程に反抗します。

自転車に乗っている時に後ろを確認せずに道路を渡ったので、「後ろを確認してから渡らないと危ないよ!!後ろを見てね!!」と言ったら、「イヤだ!!」。死にたいのかな?

息子が近所の公園で遊んでいて夕焼けチャイムが鳴っても中々帰ってこなかったから迎えに行ったら「お母さん先に帰ってて!そうしないと帰らない!!」。誘拐されたいのかな?

別に私も息子のやることなすことに文句言っているわけじゃないんですよ。
危険な状態になることを注意しているのに、私の言うことに反抗するために自分の身を犠牲にしているのかな?とすら思います。もはや、私が何も言わないのが1番安全なような気がしてきました。

この子、反抗期こじらせて事故るんじゃないかな?
そう思うくらいに反抗してきます。

先日、病院に行ったときに同じ幼稚園だった親子に遭遇しまして、「宿題ってちゃんとやってくれる?」って聞いたんですよ。

「そりゃ、やるよ。学校から帰ってきたらやらせるよ」と、普通に答えが返ってきました。私もコレが理想ですわ。だがしかし、やらせようと思ってもやらないからね。

「帰ってきてやらなかったらどうするの?」と聞いたら、
「宿題をやるまで、他の事は絶対にやらせない」と言っていたので、
「やらせないって言っても、勝手に遊び始めたら、オモチャを取り上げたりするの?」と聞いたら、
「そこまでしなくても、宿題をやりはじめるよ(笑)」だってさ・・・

息子の場合は、私が言ったところで頑なにやらないからね。自分がやりたい事をある程度やって満足してからでないとやらない。まぁ、一応、その日の宿題はやる(やらせる)から、マシだけれども。

とまぁ、息子は少々言ったくらいじゃ宿題をしない、という話をしたら、「だろうね」と言われたorz
そのママさんから見たら息子は聞き分けのない子なのだろう・・・

「もうさ、年中の頃からずっと反抗期なんだよね・・・」と言ったら、「それは性格だと思うよ」と返されたわけで。

これ、私の中ではかなり衝撃的だったのです。
随分長い反抗期だけど、年齢を重ねたら落ち着くはず!いつか終わりがあるはず!と信じて疑わなかった私。ハンマーで頭を殴られるくらいの衝撃でした。

性格だったら一生反抗期かよっ!!と。
これが息子の気質だったら終わらないじゃんね・・・

うむ、ぜひとも中学から全寮制の学校に行って欲しい。
反抗精神だけは超発達している息子、先が思いやられます。

習い事を辞める辞めないとコロコロ意見が変わる6歳(小1)前のページ

宮本式『賢くなるパズル』にハマった6歳児(小学1年生)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    親に心配をかけたくないと言う小学2年生

    小学2年生の息子は、最近妙にしおらしい。家庭学習にしても私が言う前…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)の息子はちょっと神経質

    小学1年生の息子、男の子の割には神経質な気がします。まぁ、男の…

  3. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生

    小学校1年生の息子は、良く言えば「甘えん坊」です。ハッキリ言っ…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

    ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・それ…

  5. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話

    息子の友達のママさん達は、息子のことを「運動神経抜群」と言ってくれてい…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)股関節の痛みで運動ドクターストップ

    「足が痛い」とたびたび言っていた息子。成長痛かな!?と思ったけれど…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず
  2. 色々なコト(雑記)

    小学3年生になってバドミントンがまともに出来るようになってきたと思ったら…
  3. 勉強のコト

    『テープのり』は家庭学習ノート作りに最適
  4. 小学2年生のコト

    ボトルフリップにハマる小学2年生
  5. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか
PAGE TOP