Z会のコト

Z会の「お試し教材」と「まんてんドリル」の充実っぷりがスゴい!

当ブログはプロモーションを含みます

Z会の魅力的な広告を見て、資料請求してみました。
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

到着した資料を見てビックリ!
Z会小学生コースのお試し教材のボリュームに驚いた!!

・おためし教材「さんすう」13問、「こくご」15問
・おためし教材「けいけん」
・おためし教材「みらい思考力ワーク」3問6ページ
・夏の8日間まんてんドリル「さんすう」8問、「こくご」8問
※まんてんドリルは2019年6月29日まで

Z会は教科書準拠ではないけれど、中身をチラッと見ると面白そうです。

内容も難しいって感じでもないけれど、一工夫感じる問題があったり、学校の進度も考えられている内容だったり。「まんてんドリル」はとっつきやすい問題だし、国語嫌いの息子でも、やってくれそうな雰囲気の問題です。

が・・・宿題をするのがやっとな息子、チャレンジ1年生のワークについては既にノータッチな息子には、やっぱりハードルが高いかなぁ・・・

とりあえず、本棚にシレッと置いていきます。
自分で気が付いて「やりたい!」と言って持ってくるのが先か、私がシレッと机に置いて気付かせるのが先か。

今は遊ぶことに夢中な息子には、最低限の宿題をすることで精一杯なようで、自分の気ノリしないワーク系の自主学習に取り組むのは難しいようです。ま、追々やるようになってくれればいいな・・・



姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学一年生(6歳)に20インチの自転車を購入前のページ

【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも

    小学2年生の息子は、勉強があまり好きではない。だけど、ここ最近はや…

  2. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミは新コロナ休校の時間潰しに最適!

    明日開催予定だった始業式が延期になりました。いよいよ非常事態宣言が…

  3. 国語のコト

    【小3】読書嫌いな子に語彙力をつける地道な方法

    「読書をして語彙力をつけてください」と、先日、個別塾の担当の先生か…

  4. 勉強のコト

    さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話

    図書館でこんな本を借りてみました。『小学校6年分の算数が教えられる…

  5. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す

    塾界隈では、2月から新学期が始まります。なもんで、塾では小学5年生…

  6. 国語のコト

    1年生から3年生までの漢字を総復習したい時はコレ!

    もうすぐ、息子も小学4年生。今まで漢字の学習は、学年ごとのドリルを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    久々の自分へのご褒美に『リファエスカラットレイ』を買ってみた
  2. 勉強のコト

    小学2年生終了間際に小学1年生のドリルを始める
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    偏食小4の危機⁉スーパーのお菓子の種類が少なくて困る
  4. 育児・教育本のコト

    『思春期男子の育て方』で数年後の息子を学ぶ
  5. 小学2年生のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート
PAGE TOP